中学生職場体験

更新日:2022年12月27日

府中市キャリア体験学習の取組みについて

職場体験学習の様子1

府中市では、平成17年度から職場体験学習を実施しています。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策を徹底した上で、3年ぶりの実施となりました。中学校2年生、府中明郷学園7年生及び府中学園8年生が対象です。

府中市の取組みの特長は、府中商工会議所、上下町商工会の全面的なご支持をいただき、事業所の受入れ等にご協力をいただいているところです。児童生徒が義務教育を修了するまでに、府中市で働く大人と直接出会い、働くための知識・技能や経営理念に触れる学習を通して、「働くことの意義」や「学び続けることの大切さ」、「しごとの面白さ・醍醐味」等を理解し、生徒が主体的に進路を選択決定する態度や意思、意欲などを培うための機会を届けたいと考えています。

子供たちが、夢や志の実現に向けて、創造力などを生かして果敢にチャレンジする人材として成長するよう、「人とのかかわり」や「体験活動」を通じて、社会的・職業的自立のために必要な能力や態度を育成する地域ぐるみのキャリア教育の充実に取り組む一環として、これまでの「CSW(キャリアスタートウィーク)」をより一層深い学びとなるものにしていきたいと考えております。

折しも、府中市立学校全体で導入しているコミュニティ・スクールは「学校を核とした地域づくり」と「地域と共にある学校くづり」という両軸の展開が求められていますが、府中市における「地域」とは、地域住民のみならず地元企業や地元事業所を含む、未来を見据えたものであることが大きな特徴となっています。

働くことを通して世の中とつながり、グローバルな視野から生涯学習への意欲を高め、未来に向けて社会貢献・地域貢献する手応えを実感できる「キャリア体験学習」を、府中市の子供たちの「学びの原体験」として定着させるよう、学校・家庭・地域が連携し推進しております。

令和4年度の取組みについて

受入れ事業所等説明会

府中商工会議所 5月27日(金曜)に開催

上下町商工会    5月26日(木曜)に開催

 

事前学習の取組み

各校では、キャリア体験学習の事前学習として、キャリア体験学習の目的である「体験を通して学んだことからアイディア等を見出し、事業の方へ提案する」ことを確認するとともに、電話のかけ方や挨拶の仕方などのマナー研修を行いました。また、それぞれの地域で活躍されている方を講師にお招きし、働くことについての講話も聞きました。

 

職場体験学習

今年度は、9月14日(水曜)から16日(金曜)の平日3日間(上下中学校は、10月12日(水曜)から14日(金曜)の平日3日間)、各事業所の皆様にご協力いただきながら、職場体験学習を行いました。

 

事後学習の取組み

体験学習終了後には、各校において、創造力を最大限に働かせ、事業所の方へアイディア等を提案するために、探究的な活動を行い、子供たちの活用力や思考力を育成しています。事業所の方を招いて、文化祭で発表したり、学んだことを下学年に伝えたりするなど、各校の特色を生かした取組みを行っています。

 

★職場体験学習を終えた生徒たちの声

・自分が間違えても笑顔で「大丈夫だよ」などと言ってくださり、私もこんな人になりたいと思えた。

・お客様から「ありがとう」(感謝の言葉)、「がんばって(がんばってるね)」などの声がけを(笑顔で)いただき嬉しかった。

・指示された仕事が済んだ時に、自分から何をしたらよいか積極的に聞けるようになり自信につながった。

 

★受け入れをしてくださった事業所の方々の声

・生徒から学ぶことが多く、初心にかえらせてもらった。社員の刺激になった。

・どこまでやらせるかとても悩んでいたが、少しずつ変わっていく様子を見て一通り最後まで任せてみようと思うようになった。やらせてみたことで本人も達成感を感じていたようだ。

・「教室の学び」と「実社会の学び」を結びつけた教育課程へ展開するためにはこの活動が一度きりのものにならないよう、継続した繋がりとなる企画作りが必要だと感じた。

 

★保護者の方々の声

・「やっぱり僕はものづくりが好きだなあ」という本人の言葉から、府中で頑張っている企業への理解が深まり、将来の自分が進みたい道を考えるきっかけとなった。

・体験した仕事や教えてもらったことについて、家に帰って話していた。毎日話を聞くのがとても楽しかった。親子そろって勉強になった。

・事務所の方に心構え等をしおりに記していただき、将来の仕事について考えることができたのではないかと思う。

この記事に関するお問い合わせ先

広島県府中市 教育部 学校教育課
指導係
〒726-0003 広島県府中市元町1番地5
電話  :0847-43-7178(窓口業務時間
ファクス:0847-45-4233

メールによる問い合わせ