令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の対応が変わります

更新日:2023年05月01日

5類移行に伴い対応が変わります

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が 、季節性インフルエンザと同様 の「 5 類」 に変更されることに伴い、5月8日以降の対応は次のとおりとなります。

新型コロナウイルスの5類移行に伴う対応の変化(令和5年4月25日時点)
主な項目 5月8日移行の対応

感染者数の公表                               
感染者全県把握から定点把握となり、市町ごとの毎日の公表はなくなります。
マスクの着用

3月13日(学校は4月1日)以降、屋内・屋外に関わらず「原則、個人の判断」となりました。
ただし、重症化リスクが高い人への感染防止のために1.医療機関の受診や高齢者施設を訪問するとき、2.混雑時の電車やバスでは、引き続きマスク着用が推奨されます。

自宅待機期間、
外出自粛要請

感染症法に基づいた行動制限がなくなり、緊急事態宣言、入院勧告・指示、感染者や濃厚接触者の外出自粛要請などはできなくなります。濃厚接触者の特定もなくなります。
ただし、感染した場合は、発症した翌日から5日間の外出自粛と、10日間のマスク着用が推奨されます。

PCR検査、
抗原検査

県が設置する無料のPCR検査、抗原検査は終了します。
無症状で検査を希望する場合は、薬局等で抗原検査キットを購入して検査してください。

外来診療、

入院時の医療費

外来で診察を受け、「コロナ陽性」となった場合は、季節性インフルエンザなどと同程度の医療費がかかります。
入院医療費も自己負担が発生しますが、高額療養費制度の対象となります。

宿泊施設療養 終了します。感染者の療養は、入院または自宅療養になります。
自宅療養者への
支援物資の配送
終了します。人込みを避け、マスクを着用することで買い物もできます。
健康観察 保健所が行う高リスク者への対応、SMSでの療養周知は終了します。
イベントの開催 県のイベント開催条件等は廃止されます。
相談体制
(広島県)

受診案内・相談ダイヤル:082-513-2567(24時間)
療養者相談ダイヤル:0120-603-170(24時間)

(注意)今後変更される場合があります。

市役所の対応について

職員のマスク着用は個人の判断としています。対応時にもマスクを着用せず対応させていただく場合がございます。マスク未着用での対応が気になる場合は、お申し出ください。
ご理解の程よろしくお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

広島県府中市 健康福祉部 健康推進課
元気づくり係
〒726-0011 広島県府中市広谷町919番地3(リ・フレ内)
電話  :0847-47-1310 (窓口業務時間
ファクス:0847-47-1320

メールによる問い合わせ
メールによる申請はできませんのでご注意ください