(新規申請受付終了)≪令和4年度公募分≫府中市省エネルギー設備等導入による生産性向上推進事業補助金

更新日:2023年06月28日

【お知らせ】本補助金の新規受付終了について

令和4年度分の新規受付は終了しています。

交付決定済みの事業所においては、9月末までに事業を終了し実績報告書・請求書等の提出をお願いします。

令和5年度分の募集については、以下のリンクからご確認ください。

実績報告書・交付請求書の提出について

1.事業終了後の提出書類

(様式第8号)実績報告書(Wordファイル:29KB)(Wordファイル:29KB)

(様式第3号)収支予算(決算)書(Wordファイル:51KB)

(様式第10号)交付請求書(Wordファイル:34.5KB)

(添付書類)

完成後の写真

配置図

請求書・領収書

(記入例)

(様式3)収支予算(決算)書≪記入例≫(PDFファイル:53.6KB)

(様式8)実績報告書≪記入例≫(PDFファイル:53.2KB)

(様式10)請求書≪記入例≫(PDFファイル:51.5KB)

 

2.補助事業が変更・廃止になった時

(様式第6号)補助事業(変更・廃止)届出書(Wordファイル:28KB)

補助事業変更・廃止の場合は、その他確認のための資料が必要です。事前に産業連係室までお問い合わせください。

 

(注釈)消すことができるボールペンなどでは記入しないでください。

受付・時期などの注意事項について

1.提出場所

府中市産業連係室(府中市元町445番地1 府中商工会議所1階)

(注釈)受付時間は、9時~18時まで

2.申請受付期限

令和5年6月30日まで(受付終了)

3.設備導入及び支払いの完了時期

令和5年9月30日までに設備導入及び支払いを完了させること。

申請ガイド等のダウンロード

事業の概要

≪事業概要≫

市内各中小企業者の事業所において、省エネ診断を実施する事業及び生産性向上に資する省エネ設備等を導入する事業

(注釈)中小企業者:中小企業基本法第2条第1項に規定するもの(個人事業主を含みます)

(注釈)省エネ設備等:エネルギー使用の合理化の促進、燃料転換等により、温室効果ガスの排出量の削減に寄与する設備

(注釈)生産性:労働の効率性を図る尺度であり、従業員一人当たりの付加価値額いい、付加価値額を従業員数で除したもの

≪対象経費等≫
補助対象経費 補助率 補助限度額

(1)診断実施機関の実施する省エネ診断費用

令和4年10月24日以降に診断実施機関の実施した省エネ診断の診断、算定費、専門家の派遣に係る費用等の自己負担額

2/3 100万円

(2)省エネ設備等への更新及び設備改良費用

交付申請の日から前3年以内に診断実施機関から報告を受けた省エネ診断の結果に基づく省エネ設備等の設計・設備・工事費

(注釈)消費税及び地方消費税相当額を除く

(注釈)詳細は、府中市省エネルギー設備等導入による生産性向上推進事業補助金交付要綱をご確認ください。

改定履歴

・一般社団法人 エネルギーマネジメント協会の問い合わせ電話番号について、直接省エネ診断申込ができる電話番号に変更(令和4年11月2日改定)

・一般社団法人 エネルギーマネジメント協会について、令和4年12月末で省エネ診断の受付を終了するとの情報を追記(令和4年11月9日改定)

・補助対象者の要件を緩和(市内に事業所を有する者が対象)し、それに伴う様式を修正(様式1号)。その他様式の修正(様式8号)。省エネお助け隊による省エネ診断が令和4年12月末を持って受付終了するため、それ以降は、省エネ最適化診断を利用するよう内容を修正(令和4年12月14日改定)

・省エネ診断(省エネお助け隊・省エネ最適化診断)の受付が、応募多数により終了していることを表示(令和4年12月16日改定)

・省エネルギー診断の受付再開・新省エネルギー診断メニューへ対応、申請期間を令和5年6月30日まで延長(令和5年2月6日改定)

・省エネルギー診断の対象プランについて、設備単位プランも対象となるように変更(令和5年2月8日改定)

・市の予算上限に達したため、新規の受付を終了(令和5年5月2日)

この記事に関するお問い合わせ先

府中市産業連係室
〒726-0003 広島県府中市元町445番地1  府中商工会議所会館1F
電話  :0847-54-2324(ご利用時間 午前9時~午後6時まで)
ファクス:0847-54-2343

メールによる問い合わせ