府中市省エネルギー設備等導入による生産性向上推進事業補助金
≪お知らせ≫省エネ診断(省エネお助け隊・省エネ最適化診断)の受付が応募多数により終了しています。再開の情報が入りましたらまた本ページにてお知らせいたします。
この補助金は、市内事業者の環境保全意識を向上しながら、競争力の強化を図るため、市内中小企業者の生産性向上に資する省エネルギー設備の導入等に係る経費に対して交付するものです。
▼本補助金について大変多くの問い合わせをいただいていますが、補助金の予算には上限があるため、予算の上限に達しましたら受付を終了いたします。
場合によっては、省エネ診断の受診中等に本補助金の受付が終了となっている場合もありますのでご了承ください。また、申請を検討される場合は、早めにお願いいたします。
▼設備工事等は、府中市内事業者の積極的な利用をお願いします。
(改定履歴)
・一般社団法人 エネルギーマネジメント協会の問い合わせ電話番号について、直接省エネ診断申込ができる電話番号に変更(令和4年11月2日改定)
・一般社団法人 エネルギーマネジメント協会について、令和4年12月末で省エネ診断の受付を終了するとの情報を追記(令和4年11月9日改定)
・補助対象者の要件を緩和(市内に事業所を有する者が対象)し、それに伴う様式を修正(様式1号)。その他様式の修正(様式8号)。省エネお助け隊による省エネ診断が令和4年12月末を持って受付終了するため、それ以降は、省エネ最適化診断を利用するよう内容を修正(令和4年12月14日改定)
・省エネ診断(省エネお助け隊・省エネ最適化診断)の受付が、応募多数により終了していることを表示(令和4年12月16日改定)
対象となる事業
市内各中小企業者の事業所において、省エネ診断を実施する事業及び生産性向上に資する省エネ設備等を導入する事業
※中小企業者:中小企業基本法第2条第1項に規定するもの(個人事業主を含みます)
※省エネ設備等:エネルギー使用の合理化の促進、燃料転換等により、温室効果ガスの排出量の削減に寄与する設備
※生産性:労働の効率性を図る尺度であり、従業員一人当たりの付加価値額いい、付加価値額を従業員数で除したもの
補助対象者
以下のいずれの要件も満たすものとする
1.市内に事業所を有する中小企業者(個人事業主も含みます)
2.市税等(延滞金を含む)の滞納がない者
3.補助金の交付を受ける経費について、国、地方公共団体又は公共的団体等から補助金等を受けていない者(省エネ診断に係るものは除く)
4.暴力団又は暴力団員等でない者
補助対象経費
補助対象経費 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|
(1)診断実施機関の実施する省エネ診断費用 令和4年10月24日以降に診断実施機関の実施した省エネ診断の診断、算定費、専門家の派遣に係る費用等の自己負担額 |
2/3 | 100万円 |
(2)省エネ設備等への更新及び設備改良費用 交付申請の日から前3年以内に診断実施機関から報告を受けた省エネ診断の結果に基づく省エネ設備等の設計・設備・工事費 |
※消費税及び地方消費税相当額を除く
※詳細は、府中市省エネルギー設備等導入による生産性向上推進事業補助金交付要綱をご確認ください。
全体の流れ
≪お知らせ≫省エネ診断(省エネお助け隊・省エネ最適化診断)の受付が応募多数により終了しています。再開の情報が入りましたらまた本ページにてお知らせいたします。
1.省エネ診断の実施
市の指定する機関の実施する省エネ診断等を受け、導入する設備を決定してください。
●対象となる省エネ診断等
名称 | 実施団体 | 連絡先 |
---|---|---|
省エネお助け隊 ★診断の受付を終了しています。 |
システム計装 株式会社 (★診断の受付を終了しています。) |
電話 082-291-3888 |
一般社団法人 エネルギーマネジメント協会 (★診断の受付を終了しています。) |
電話 093-873-1333 | |
省エネ最適化診断 ★診断の受付を終了しています。 |
一般財団法人 省エネルギーセンター (★診断の受付を終了しています。) |
電話 03-5439-9732 |
※省エネ診断等の内容については、直接実施団体へお問い合わせください。診断に当たり、過去のエネルギー使用状況等が必要になることがあります。
※それぞれの省エネ診断で受付が終了している場合があります。最新の状況は、各団体のホームページや問い合わせ先でご確認ください。
【参考】
(1)省エネ最適化診断と省エネお助け隊の比較表(PDFファイル:505.2KB)
(2)省エネ最適化診断診断報告書サンプル(工場版)(PDFファイル:806.1KB)
(3)省エネ最適化診断診断報告書サンプル(ビル版)(PDFファイル:815.1KB)
2.申請
府中市産業連係室へ申請を行ってください。
3.審査
提出された申請書類等を審査し、適当と認めるものに、交付決定通知書を交付します。
※予算額の上限に達した場合、受付を終了します
4.実績報告
補助事業完了後、速やかに府中市産業連係室まで実績報告を行ってください。
5.補助金交付
実績報告を確認後、補助金を交付します。
受付・時期などの注意事項について
1.提出場所
府中市産業連係室(府中市元町445番地1 府中商工会議所1階)
※受付時間は、9時~18時まで
2.申請受付期限
令和5年3月31日まで(随時受付)
※予算額の上限に達した場合、受付を終了します。
3.設備導入及び支払いの完了時期
令和5年9月30日までに設備導入及び支払いを完了させること。
提出書類
1.補助金交付申請書(別記様式第1号)
2.事業計画書(別記様式第2号)
3.収支予算(決算)書(別記様式第3号)
4.収支予算書に計上した経費に関する見積書等の写し
5.診断実施機関の発行する省エネ診断の報告書の写し
6.省エネ設備等の導入を行う物件の概略図
7.省エネ設備等の導入を行う物件の現況写真
8.市税等(延滞金を含む。)の滞納がないことを証明する書類
9.市内に事業所の所在が確認できる書類の写し
(本社が市内の法人)
法人の登記事項証明書
(本社が市外の法人)
法人市民税の申告書及び納付書
(個人の場合)
個人事業の開業・廃業等届出書(税務署の受付印の押印されたもの)
又は、
直近の確定申告書第一表の写し(税務署の受付印の押印されたもの)
申請様式等
府中市省エネルギー設備等導入による生産性向上推進事業補助金
(アンケート)申請時にご提出ください。(Wordファイル:16.6KB)
(様式第3号)収支予算(決算)書(Wordファイル:51KB)
(様式第6号)補助事業(変更・廃止)届出書(Wordファイル:28KB)
(様式第8号)実績報告書(Wordファイル:29KB)(Wordファイル:29KB)
【注意事項】消すことができるボールペンなどでは記入しないでください。
≪記入例≫
(様式1)交付申請書≪記入例≫(PDFファイル:98.6KB)
(様式2)事業計画書≪記入例≫(PDFファイル:57.6KB)
(様式3)収支予算(決算)書≪記入例≫(PDFファイル:53.6KB)
申請ガイド等のダウンロード
府中市省エネルギー設備等導入による生産性向上推進事業補助金≫
〇チラシ(令和4年11月02日改定版)(PDFファイル:353.3KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
府中市産業連係室
〒726-0003 広島県府中市元町445番地1 府中商工会議所会館1F
電話 :0847-54-2324(ご利用時間 午前9時~午後6時まで)
ファクス:0847-54-2343