マイナンバーカードの公金受取口座の登録
マイナンバーカードへの公金受取口座登録について
税金の還付や給付金などを受け取るための預貯金口座(公金受取口座)を、1人につき1口座、あらかじめ国(デジタル庁)に登録する制度です。
預貯金口座の情報をマイナンバーとともに事前に国(デジタル庁)に登録しておくことにより、今後の緊急時の給付金等の申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写しの添付、行政機関における口座情報の確認作業が不要になります。
詳しくは、デジタル庁のホームページをご覧ください。
公金受取口座登録制度に関する問い合わせ先
フリーダイヤル:0120-95-0178
音声ガイダンスに従って「6番:公金受取口座登録制度」を選択してください。
- 平 日:9時30分~20時まで
- 土日祝:9時30分~17時30分まで(年末年始を除く)
登録の方法は?
登録に必要なもの
- 本人のマイナンバーカード
- マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
- 本人名義の預貯金口座の情報(金融機関名・支店・口座番号等)
次の方法で登録してください
スマートフォン(一部対象外の機種あり)、またはパソコンとICカードリーダーを用意し、専用のアプリをダウンロードして登録する。(詳しくはこちらをご覧ください)


※令和5年度後半から、各金融機関の窓口でも登録できる予定です。
★市役所市民課と上下支所にも、公金受取口座の登録ができる端末を用意しています。
なお、暗証番号や口座情報の入力などの操作はご自身で行っていただきます。
※窓口の状況により、お待ちいただく場合があります。
留意事項
登録は任意です。制度をよくご理解いただいた上で、手続きをしてください。
なお、7,500円分のマイナポイントの付与を希望される方は、公金受取口座の登録とあわせて、マイナポイントの申込み手続きが必要です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
広島県府中市 健康福祉部 市民課
市民年金係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話 :0847-43-7127(窓口業務時間)
ファクス:0847-46-3450
メールによる問い合わせ
メールによる申請はできませんのでご注意ください
上下支所市民生活係でも取り扱っています
上下支所市民生活係