特集 まだの方必見!マイナンバーカードの申請はお早めに!

更新日:2023年03月30日

マイナンバーカードとは

マイナンバーカード見本

マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真などが表示されます。本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Taxなどの電子証明書を利用した電子申請など、さまざまなサービスに利用できます。税や年金などの個人情報は記録されていないので、セキュリティ対策も万全です。

マイナンバーカードでできること

本人確認の際の公的な身分証明

金融機関での口座開設・パスポートの新規発給、市役所の手続きなど、さまざまな場面で利用できます。

健康保険証としての利用

就職・転職などをしても新しい保険証を待たずに受診ができるほか、医療費控除の手続きなどもしやすくなります。

コンビニで各種証明書を取得

コンビニで住民票や印鑑登録証明書などの公的な証明書を取得できます。

ワクチン接種証明書をスマホで取得

スマートフォン上で専用アプリから申請・取得すれば、接種証明書を表示させることができます。

ねんきんネットで年金情報を手軽に確認

ねんきんネットとマイナポータルを連携して、自身の年金記録や見込額の確認などができます。

マイナンバーカードを作る

カードをまだお持ちでない人へ、二次元バーコード付きの交付申請書が送付されています。手元に届いた人は、この機会にぜひ交付申請をお願いします。

 あなたに合った申請方法をお選びいただけます!

■窓口に何度も行くのは面倒!スマホ・パソコンの操作が得意!→方法1へ

■窓口に何度も行くのは面倒だけど、スマホ・パソコン操作は苦手→方法2へ

■どの書類を持参したらいいかわからない。とにかく早く申請したい!→方法3へ

方法1 スマホ・パソコンからオンライン申請→後日できたカードを市民課または上下支所で受け取り

二次元バーコード付き交付申請書の二次元バーコードを読み込む、またはマイナンバーカード総合サイトからいつでも申請できます。また、郵送で申請する方法もあります。

方法2 市役所や上下支所で申請→後日できたカードを自宅で受け取り

市役所や上下支所に書類を持参して申請し、自宅でカードを受け取ることができます。

方法3 市役所や上下支所で申請→できたカードを市民課または上下支所で受け取り

市役所や上下支所に手ぶらで行くだけで申請できます。

市独自のキャンペーンを実施 好評につき延長!!

令和5年9月30日(土曜)までにマイナンバーカードの新規交付申請を行った人に市が5,000円を給付します。

 

給付方法: 本人名義の口座へ振り込み

※後日、給付金の申請書類を自宅へ郵送します。

この記事に関するお問い合わせ先

広島県府中市 健康福祉部 市民課
市民年金係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話  :0847-43-7127(窓口業務時間
ファクス:0847-46-3450

メールによる問い合わせ
メールによる申請はできませんのでご注意ください

上下支所市民生活係でも取り扱っています
上下支所市民生活係