令和4年度子育て世帯への物価高騰対策支援給付金

更新日:2022年12月05日

内容

府中市ではコロナ禍における原油価格及び物価高騰による家計への負担を軽減するため、市独自施策として、子育て世帯に対して給付金を支給します。

支給対象児童

18歳以下(平成16年4月2日~令和5年3月31日生まれ)の児童

支給対象者と申請方法

基準日(令和4年10月31日)時点で府中市に住所があり、次のいずれかにあてはまる方(※所得制限はありません。)

支給対象者と申請方法
支給対象者 支給方法

○府中市の支給した児童手当受給者(令和4年11月1日~令和5年3月31日に生まれた児童の児童手当受給者を含む。)※公務員を除く

申請は不要です。

※府中市から児童手当の振込口座へ振り込みます。

○18歳以下の児童(平成16年4月2日~令和5年3月31日生まれの児童)を養育している主たる生計者で次のいずれかの方

・令和4年度の所得が児童手当所得上限限度額以上の人

・児童手当を受給している公務員

・高校生等(平成16年4月2日~平成19年4月1日生まれの児童)のみを養育している人

・高校生等(平成16年4月2日~平成19年4月1日生まれの児童)が委託されている里親

など

申請が必要です。

申請に必要な書類

申請書に必要書類を添付して提出してください。

提出書類

No.

提出書類

留意事項

【共通】

1

令和4年度子育て世帯への物価高騰対策支援給付金申請書兼請求書

 

2

受取口座を確認できる書類の写し(コピー)

通帳やキャッシュカードの写し(コピー)など、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できるもの

【公務員で児童手当を受給している人】

※3

該当者のみ

児童手当を受給していることが分かる書類

支払通知書や継続認定通知書の写し(コピー)、給与明細の写し(コピー)など

【支給対象児童と別居している人】

※4

該当者のみ

給付金対象児童の住民票(児童を含む世帯全員・続柄を省略しないもの)の写し(コピー)

申請者と児童が別居(府中市以外)の場合

 

申請受付期間

令和4年12月19日(月曜)から令和5年2月10日(金曜)【申請期限日必着】

※公務員で令和4年11月1日~令和5年3月31日に生まれた児童を養育している人は、令和5年4月17日(月曜)(必着)まで。

※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、郵送での提出をお願いします。

提出先

〒726-8601

広島県府中市府川町315番地

府中市女性こども課こども家庭係

この記事に関するお問い合わせ先

広島県府中市 健康福祉部 女性こども課
こども家庭係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話  :0847-43-7139(窓口業務時間
ファクス:0847-46-3450

メールによる問い合わせ
メールによる申請はできませんのでご注意ください