献血のお知らせ
重い病気の治療や大きなケガの手術をするときには、輸血が必要になります。ところが、医学や科学が進歩した今日でも、人工的に血液をつくり出すことはできません。血液をつくり出すことができるのは、私たち人間しかいないのです。一人でも多くの人を救うために、みなさまのご協力をお願いします。
献血の日程
実施日 | 実施時間 | 場所 |
---|---|---|
令和6年6月16日(日曜) |
10時~12時 |
府中天満屋 |
令和6年8月29日(木曜) |
9時30分~11時30分 13時30分~16時 |
府中市役所 府中市民病院 |
令和6年10月27日(日曜) |
10時~12時 |
府中天満屋 |
令和7年2月14日(金曜) |
9時~13時 |
府中天満屋 |
各実施時間の間に休憩時間を設けています。
注:移動献血車で実施する献血は、400ミリリットル献血のみとなります。
注:献血バスが移動する関係などで、実施時間は多少前後する場合があります。
400ミリリットル献血の推進について
なぜ400ミリリットル献血が必要なの?
輸血には、常に感染症や副作用の危険性を伴います。この危険を避ける最も良い方法は、できるだけ少人数の健康な人からの輸血を受けることです。
なぜ400ミリリットル献血は、献血者にとって安全なの?
200ミリリットル献血の2倍になる400ミリリットル献血に対して、不安感や抵抗感をお持ちのかたもいらっしゃるようですが、採血の基準は献血される方々の健康に差し支えない範囲で定められていますので、安心して献血をしていただけます。
献血キャンペーンについて
7月は「愛の献血助け合い運動」月間
7月の1か月間を「愛の献血助け合い運動」月間として、重点的に献血への協力の呼びかけを行っています。
1月〜2月は「はたちの献血」キャンペーン
若い世代の方々により一層献血へ協力していただくために、成人式を迎える20歳の若者を中心に、献血への理解と協力を訴える「はたちの献血」キャンペーンを1月から2月の期間において、実施しています。
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 健康福祉部 健康推進課
元気づくり係
〒726-0011 広島県府中市広谷町919番地3(リ・フレ内)
電話 :0847-47-1310 (窓口業務時間)
ファクス:0847-47-1320
メールによる問い合わせ
メールによる申請はできませんのでご注意ください
更新日:2024年05月15日