上下地域共生交流センター
上下地域共生交流センターは、子育て支援、健康づくり、福祉等の総合相談窓口と上下地域の多世代交流拠点施設となる機能や障害福祉サービス事業所、訪問介護事業所等を併せた総合福祉拠点施設として新しく整備した施設です。
商店街の一角にあり、地域の賑わい拠点としての機能もあわせもつ施設です。
館内は、FREE Wi-fiを完備しております。
開館時間:8時30分から22時
利用時間:9時から21時30分
閉館日:毎月第3日曜日、12月29日から1月3日
通りからの景観
正面玄関
1階(総合相談窓口、ふれあいゾーン)
上下支所地域共生係
保健・福祉・介護・子育て等の総合相談窓口です。
上下保健センター、地域包括支援センターサブセンター上下、上下地域子育て支援センター、障害者生活支援センターの役割も担っています。
窓口
事務所
プレイルーム
子育てステーションふらっと上下(上下地域子育て支援センター)が運営するプレイルームです。
乳幼児の遊び場として、授乳室、親子トイレ、床暖房を完備しています。
総合相談窓口での相談中も、お子様の遊び場として利用できます。
注意)靴を脱いでご利用ください。
プレイルーム入口
プレイルーム内
パン工房れすぴれ
障害福祉サービス事業所(就労継続支援B型事業所)として、パンの製造販売を行っています。
営業時間:11時から15時
店休日:土曜日、日曜日、祝祭日
パン工房れすぴれ入口
パン工房れすぴれ店内
ふれあいルーム
上下地域共生交流センター1階の玄関隣の陽当たりの良い部屋です。
誰でも自由におしゃべりを楽しんだり、お弁当を食べることもできる多世代交流スペースですので、気軽に立ち寄ってください。
ふれあいルーム内の陽当たりの良い場所を一部畳敷きにしていますので靴を脱いでくつろぐこともできます。
ふれあいルーム
畳の間
多目的室・調理室・談話室
多目的室、調理室、談話室の3部屋は、それぞれの部屋へ直接入れる独立した配置となっている部屋です。
多目的室と調理室は、2部屋続きで使用することも出来るようになっています。調理後にすぐ横の多目的室で試食することも可能です。
多目的室
調理室
談話室
2階(事業所ゾーン)
あすなろ作業所(障害福祉サービス事業所)
「パン工房れすぴれ」で使用する包装袋のラベル張りや地域から受注した軽作業を行っています。
開所時間:9時から15時
閉所日:土曜日、日曜日、祝祭日
あすなろ作業所入口
あすなろ作業所作業室
府中地区医師会(訪問系医療介護サービス事業)
府中地区医師会は、上下地域共生交流センター内で訪問看護ステーション上下支所とふちゅう居住介護支援事業上下出張所を運営されています。
府中地区医師会入口
事務所
中会議室
20名程度の会議等にご利用ください。
常時、机と椅子を配置しています。
3階(地域交流・健康づくり・介護予防ゾーン)
大会議室
最大50名を収容できる会議室です。
プロジェクターを常設し、壁面をスクリーンとして使用できます。
館内はWi-fiも完備していますのでオンライン会議や研修にもご利用ください。
健康ルーム
フレイル予防・健康づくりを行うスペースです。
運動健康器具を設置していますので、バイタルチェックなどで日々の健康管理にもご活用ください。
壁の一面をガラス張りにしていますので動きをチェックしながらの体操などにも利用できます。
健康ルーム内
運動健康器具
フレンドルーム
小会議や各種会合にご利用ください。
スタディルーム
小中高校生等の自習部屋としてご利用ください。
最大10名が同時にパソコンを利用できるよう電源を配置しています。
3階広場
市民のみなさんの交流の場、放課後の中高生の居場所として、各種イベントや展示にも利用していただけるフリースペースです。
イートインスペースとして利用できるよう自動販売機やテーブルやイスも設置しています。
3階広場東側
3階広場西側
屋上
屋上広場
人工芝を敷設した屋上広場
見晴らしの良い白壁の町並みが見える屋上に、全面人工芝を敷き詰めベンチも設置しています。
子どもの遊び場、ヨガ、体操の場、イベント等様々なアイディアで活用できる自由広場です。
屋上から上下駅方面の眺め
屋上から上下保育所方面の眺め
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 総務部 上下支所
地域共生係
〒729-3492 広島県府中市上下町上下861番地3
電話 :0847-62-2231(窓口業務時間)
ファクス:0847-62-4564
メールによる問い合わせ
更新日:2024年11月29日