社会参加促進事業
手話・要約筆記奉仕員の派遣
対象
聴覚・音声・言語機能障害者が社会活動においてコミュニケーションを円滑に行うため、手話奉仕員または要約筆記奉仕員による介助を必要とする人
派遣の範囲
原則として市内において、個人で公的機関・医療機関等の社会生活を営む上で必要不可欠な場所に赴く場合
派遣料
無料
申請に必要なもの
申請書
身体障害者自動車運転免許取得費助成
対象
身体障害者手帳を持っている人で、免許の取得により社会参加が見込まれる人
内容
自動車運転免許(第一種普通免許に限る)を取得した場合に、その費用の一部を助成する
助成金
100,000円限度(直接要した費用の3分の2以内)
申請に必要なもの
申請書、自動車運転免許証の写し、運転免許証の取得費の明細書または領収書、身体障害者手帳、印鑑
身体障害者自動車改造費助成
対象
身体障害者手帳を持っている人で、自らが所有し運転する自動車の手動装置等の一部を改造することにより社会参加が見込まれる人
条件
- 過去2年間この助成を受けていないこと
- 所得制限あり
助成額(直接の改造費の額)
100,000円限度
申請に必要なもの
申請書、印鑑、見積書、免許証の写し、身体障害者手帳
身体障害者・知的障害者福祉タクシーチケット
対象
- 身体障害者手帳1級から3級を持っている人注1)
- 身体障害者手帳1級を持っている人注2)
- 療育手帳マルA、A、マルBを持っている人
- ただし、身体障害者手帳3級、療育手帳マルBの人は、市・県民税の所得割が家族のだれにも課税されていない人です。
注1) 下肢、体幹、移動、視覚、腎臓の機能障害に限ります。 注2) 呼吸器の機能障害に限ります。
タクシーチケットの支給
乗車券1枚500円分を1か月3枚で換算し、年間36枚を限度に支給します。(1回の使用枚数は制限しません。)
注) 施設に入所されている方はタクシーチケットを受給できません。
注) 精神障害者福祉タクシーチケット、高齢者外出支援サービス券(おでかけタクシー券)と重複してタクシーチケットを受給することはできません。
申請に必要なもの
身体障害者手帳または療育手帳
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 健康福祉部 福祉課
福祉総務係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話 :0847-44-9107(窓口業務時間)
ファクス:0847-45-5522
メールによる問い合わせ
メールによる申請はできませんのでご注意ください
更新日:2024年02月28日