第30回景観づくり大賞表彰式
i-coreFUCHUで表彰式を開催
広島県内の美しい自然景観、田園や集落の落ち着いた景観、魅力ある都市景観など、優れた景観を守り、景観づくりの気運を高めることを目的にした「第30回景観づくり大賞」の表彰式が、5月26日にi-coreFUCHUで開催されました。
広島県と県内20市町でつくる広島県景観会議が主催するこの事業。昨年度に続いて事務局を務めた府中市に受賞者の皆さんをお招きしました。
今年の景観づくり大賞には、190点の応募があり、うち9点の作品が入賞。
広島県景観会議会長の小野市長は、「自然、建物などさまざまな視点で撮影されており、どれも素晴らしい作品。皆さんの作品を、今後の景観づくりに活用していきたい」と挨拶し、表彰式に参加した6名の方に表彰状を手渡しました。
広島県景観会議
優れた景観の保全と創造を図るため、広島県と県内の20市町が円滑に景観対策を推進することができるよう情報交換や研修を行い、また、広域的な観点から連携して景観施策に取り組んでいる団体。
景観づくり大賞
ふるさと広島の持つ優れた景観を広く伝え、これらの景観を保全し、景観づくりの気運を高める一環として、県内の景観写真を募集し、優秀な作品を表彰するもの
撮影者・作品名(かっこ内は撮影地)
《最優秀賞》
中村友美さん『雪降るドーム』(広島市)
《優秀賞》
末永達也さん『夕陽に包まれる大鳥居』(廿日市市)
橋野昌子さん『雪降る芸備線』(庄原市)
棚田修さん『三原の海霧』(三原市)
南川奎二さん『大型クレーン基地の朝焼』(江田島市)
《ふるさと特別賞》
清政健一さん『彩りの島』(三原市)
谷口尚良さん『建築にうつる風景』(廿日市市)
佐々木康夫さん『音戸の瀬戸』(呉市)
佐藤貢さん『安芸津町の正福寺山公園からの眺め』(東広島市)
受賞作は下記リンク先からご覧ください!
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 総務部 総務課
広報統計係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話 :0847-44-9131(窓口業務時間)
ファクス:0847-46-3450
更新日:2023年06月12日