自転車の安全利用
自転車損害賠償保険等への加入について
広島県では「広島県自転車の活用の推進及び安全で適正な利用の促進に関する条例」が制定され、令和5年4月1日からは、自転車を利用する人は、自転車保険の加入が義務となります。
自分自身や家族が保険に加入しているか確認し、万が一の事故に備えましょう。
加入の対象者
・自転車利用者(未成年者を除く)
・事業者(事業活動で自転車を利用するとき)
・自転車貸付事業者
・保護者(未成年者が自転車を利用するとき)
自転車保険の種類

自転車保険の加入チェックシート

自転車条例チラシ


詳細については以下のページをご覧ください。
広島県自転車の活用の推進及び安全で適正な利用の促進に関する条例を制定しました
自転車利用者に乗車用ヘルメットの着用が努力義務化されます。
自転車乗用中の死者の人身損傷主部位(致命傷の部位)は、頭部損傷によるものが多くなっています。
自転車事故の発生状況から,自転車乗用中の乗車用ヘルメット非着用時の致死率は,着用時と比べて高くなっており,頭部損傷が重大な事故につながることが確認されています。
道路交通法では、児童・幼児を保護する責任のある者は、児童・幼児に自転車を運転又は同乗させるときは、ヘルメットをかぶらせるように努めることとされています。
令和5年4月1日から全ての自転車利用者に乗車用ヘルメットの着用が努力義務化されます。自分の命を守るためにも、ヘルメットの着用をしましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 市民生活部 地域づくり課
地域活力創生係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話 :0847-44-9155(窓口業務時間)
ファクス:0847-46-3450
更新日:2023年01月30日