マイクロバスの適切な利用について
違法なマイクロバスの利用(白バス行為)にご注意ください
マイクロバスについては、日頃からグループ旅行や学校行事等で幅広く利用されています。しかし、マイクロバスのサービスの中には、以下のような違法行為が存在します。
- 旅客自動車運送事業の許可を得ずに運送を行う無許可営業
- レンタカー事業者が車両と運転手を一体的に提供する不適切なサービス
こうした違法行為(いわゆる白バス行為)を違法と認識せずに利用してしまうケースも少なくありません。
令和元年 | 地域 | 事例 |
---|---|---|
5月 | 茨城 | レンタカー業者が「貸し切りバス類似行為」を行い、多数の人に怪我を負わせる事故が発生。運転手の男を道路運送法違反(白バス営業)で逮捕。 |
7月 | 鳥取 | 営業許可を受けず有償でバスを運行した男を、白バス営業の容疑で逮捕。複数の県立高校が部活動などでこのバスを利用していたが、白バスであるという認識はなかった。 |
違法な白バスを利用して万が一、事故に遭って怪我をした場合でも、適切な損害賠償がされず、利用者自身が治療費などの損害額の全額負担を強いられるケースもあります。
詳しくは、別添の資料(中国運輸局より提供)参照していただき、違法なマイクロバスを利用しないよう、ご注意ください。
違法なマイクロバスのサービスにご注意ください (PDFファイル: 67.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 建設部 都市デザイン課
都市計画係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話 :0847-44-9170(窓口業務時間)
ファクス:0847-46-1535
メールによる問い合わせ
更新日:2019年08月09日