府中市妊婦のための支援給付事業
妊婦のための支援給付事業とは
妊娠期から出産・子育て期まで一貫して身近な相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ「伴走型の相談支援」を充実し、「経済的支援」を一体として実施します。
伴走型相談支援について
妊娠届出時より妊娠や子育て家庭に寄り添い、出産・育児の見通しを立てるための様々な機会を通じて面談や継続的な情報発信を行い、切れ目のない支援を実施します。
経済的支援について
妊産婦に対して、出産や育児に必要な用品購入費や子育て支援サービスの利用費など、経済的な負担を軽減するために、経済的支援として妊婦支援給付金1回目および2回目を支給します。
支給内容
- 妊婦支援給付金(1回目) 妊娠1回につき5万円
- 妊婦支援給付金(2回目) お子さん1人につき5万円
申請期限
妊婦支援給付金(1回目)
胎児心拍が医療機関において確認され妊娠が確定した日から2年間
妊婦支援給付金(2回目)
出産予定日の8週間前の日(死産・流産したときはその日)から2年間
(注記)流産・死産した方は担当課にご連絡ください。
申請方法・申請先
対象の方には、申請書等をお渡しします。持参又は郵送で提出してください。
申請に必要なもの
- 妊婦給付認定申請書又は胎児の数の届出書
- 本人確認書類の写し
- 振込口座のわかるものの写し
申請先(持参又は郵送)
- 子育てステーションちゅちゅ
〒726-8601府中市府川町315番地 - 子育てステーションふらっと上下
〒729-3431府中市上下町上下1013番地4
支給要件
- 申請時点で府中市に住民票があること
- 他の自治体で同一の妊娠又はお子さんに関して、同一の給付を受けていないこと
よくある質問について
詳しくは、子ども家庭庁のホームページをご覧ください。
こども家庭庁 妊産婦への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(妊婦等包括相談支援事業・妊婦のための支援給付)
詐欺にご注意ください
“振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください。
ご自宅などに府中市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに最寄りの警察または警察相談専用電話(#9110)、もしくは府中市の窓口にご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 健康福祉部 子育て応援課
ネウボラ推進室
(子育てステーションちゅちゅ)
〒726-0004 広島県府中市府川町186番地1
府中天満屋2階 i-coreFUCHU内
電話 :0847-44-6688
ファクス:0847-44-6690
開館時間:月曜~金曜(祝日,年末年始除く)
第1,3土曜・第2,4日曜 9時~17時15分
メールによる問い合わせ
メールによる申請はできませんのでご注意ください
更新日:2025年04月01日