令和7年度府中市職員採用情報(令和8年4月1日採用予定)

職員採用情報更新のお知らせ
New!
更新履歴
- 募集要項を公開しました。(令和7年7月25日)
- 試験日程を公開しました。(令和7年6月27日)
- 令和8年4月1日採用予定者のページを公開しました。(令和7年4月16日)
令和7年度府中市職員採用試験について
募集内容
私たちと一緒に府中市のために働く職員を募集しています!
目指す組織
1 チャレンジする職員を積極的に応援する組織
私たちは、職員のチャレンジを応援します!
2 職員の仕事と家庭の両方を大切にする組織
私たちは、職員の仕事と家庭の両方を尊重し、働きやすい環境をつくります!
目指す職員像
1 共創力-市民と共にまちの魅力を創出できる職員
2 挑戦力-自ら学び、果敢にチャレンジできる職員
3 変革力-活気あふれる市役所に変革できる職員
私たちは皆さんと一緒に働けることを、とても楽しみにしています!
日程等
申込期間:令和7年7月25日~8月29日(必着)
一次試験:令和7年9月20日(集団面接)、21日(筆記試験)
二次試験:令和7年10月18日、19日(個人面接、いずれか1日)
(注記) 日程などが変更になる場合があります。変更の場合、ホームページなどで、随時お知らせします。
募集職種
募集職種 | 採用予定人数 |
一般事務(行政) | 5名程度(大卒・短大卒・高卒・社会人・障害) |
保育士 | 若干名 |
土木技師 | 若干名 |
建築技師 | 若干名 |
(注記)募集職種及び採用予定人数は、変更する場合があります。
(注記)基準点に達しない場合は、採用者数が予定人数を下回る場合があります。
受験案内
試験内容など試験の詳細については、受験案内をご確認ください。
令和7年度府中市職員採用試験受験案内 (PDFファイル: 406.7KB)
府中市職員採用試験申込書及びエントリーシート (PDFファイル: 251.5KB)
府中市職員採用試験申込書及びエントリーシート (Wordファイル: 86.5KB)
受験案内等の入手方法について
1.ホームページ
このページから、受験案内、申込書、エントリーシートをダウンロードできます。
印刷してご使用ください。
なお、申込書については、両面印刷(長辺とじ)してください。
2.郵便
返信用封筒を府中市役所人事課あてに郵送してください。
返信用封筒は、角型2号の封筒を使用して、180円切手を貼って、郵便番号・住所・氏名を明記してください。
3.配布
7月25日から府中市役所2階人事課または上下支所で配布します。配布は、土曜日、日曜日および祝日を除く8時30分から17時15分までです。
(注記)可能な限りホームページからのダウンロードを推奨しておりますので、ご協力ください。
申込方法
次の書類を府中市役所人事課へ受付期間中に提出(郵送または持参)してください。
【全員提出する書類】
(1)府中市職員採用試験申込書およびエントリーシート 1部ずつ
(2)返信用封筒 2部
【該当者のみ提出する書類】
(3)障害者手帳等の写し 1部
(4)保育士免許証の写し または 建築士免許証明書の写し 1部
(注記)申込書等の作成にあたっては、受験案内をご一読ください。
(注記)府中市職員採用試験申込書は、両面印刷(長辺とじ)してください。
(注記)返信用封筒は、長形3号(235mm×120mm)としてください。
(注記)郵送の際には郵便事情等を考慮して、早めの提出にご協力ください。
職種 | (1) | (2) | (3) | (4) |
A 一般事務(大卒) |
○ | ○ | ー | ー |
B 一般事務(高校・短大卒) | ○ | ○ | ー | ー |
C 一般事務(社会人) | ○ | ○ | ー | ー |
D 一般事務(障害のある人) | ○ | ○ | ○ | ー |
E 保育士 | ○ | ○ | ー | △ |
F 土木技師 | ○ | ○ | ー | ー |
G 建築技師 | ○ | ○ | ー | ー |
H 建築技師(資格あり) | ○ | ○ | ー | ○ |
(注記)○…提出必要
△…資格取得済みの場合、提出必要(令和8年3月末日までに取得予定の場合、提出不要)
受付期間
8月29日(金曜)17時15分まで
持参の場合、7月25日(金曜)から8月29日(金曜)までの土曜日、日曜日および祝日を除く8時30分から17時15分まで受け付けます。
郵送の場合、8月29日(金曜)必着です。
(注記)17時15分までに府中市役所人事課に到着したものに限り受付します。
(注記)封筒の表に「採用試験申込」と朱書きして、郵送してください。
府中市職員採用試験 成績照会について
(1)合格者を除き、希望者に対して試験の成績を開示します。ただし、成績の開示を請求することができるのは、合格発表日から1か月間(郵送の場合、当日消印有効)で、受験者本人に限ります。
(2)開示する内容は、第1次試験から第2次試験までのいずれも総合得点、総合順位及び合格最低得点です。
(3)開示を請求するときは、「個人成績照会書」をよく読み、必要事項を記入のうえ、請求してください。
個人成績照会書(別記様式第1号) (PDFファイル: 43.6KB)
(参考)令和6年度府中市職員採用試験の受験状況について
職 種 | 第1次試験受験者 |
第1次試験合格者 |
最終合格者 | |
一般事務 | 大卒 | 26 | 12 | 3 |
一般事務 | 高卒・短大卒 | 5 | 1 | 1 |
一般事務 | 社会人 | 13 | 1 | 0 |
一般事務 | 障害がある方 | 2 | 0 | 0 |
一般事務 | 文化財 | 1 | 1 | 1 |
保健師 | 4 | 2 | 1 | |
土木技師 | 2 | 1 | 1 | |
建築技師 | 1 | 1 | 0 | |
技能労務職 | 施設管理技術員 | 3 | 2 | 2 |
Q&A 受験・採用・勤務条件等について
Q.筆記試験時の服装はどうすればいいですか。
A.筆記試験の際の服装については、他の受験者の受験の妨げにならない服装であれば、特に指定はありません。スーツでなくても問題ありません。
Q.面接時の服装はどうすればいいですか。
A.面接時の服装については、特に指定はありませんが、TPOを踏まえた服装でお越しください。
Q.過去の試験問題は公表していますか?
A.申し訳ありません。過去の試験問題は公表していません。
Q.筆記試験の難易度はどのくらいですか。
A.筆記試験の難易度は、基本的に高校卒業程度の難易度としています。一部の専門試験では、大学卒業程度の内容になります。
Q.採用試験に合格すると必ず採用されますか?
A.最終合格された方については、必要な資格・免許を取得できなかった場合や本人が辞退した場合などを除いて、全員を採用しています。
Q.勤務時間・休暇制度はどのようになっていますか?
A.勤務時間や休暇については、原則としてつぎのとおりです。
勤務日:月曜日から金曜日
勤務時間:8時30分から17時15分までの勤務(正午から13時まで休憩時間)
年次有給休暇:1年度につき20日(4月1日採用の場合は15日)あり、使わなかった分は20日を限度に翌年度に繰り越します。
また、年次有給休暇以外に、特別休暇として結婚休暇(5日)、産前産後休暇(産前8週、産後8週)、育児参加(5日)、子の看護休暇(5日、子が2人以上の場合10日)などがあります。また子を養育するための育児休業制度(3歳まで)などもあります。
Q.給料はどのくらいですか。昇給はありますか。
A.一般事務で大卒22歳の場合、給料は220,000円です。
民間企業や他の地方自治体などでの経験年数がある場合、個別に加算があります。
大卒後5年間民間企業で社会人経験がある場合、給料は約250,000円です。
昇給は年に1回実施します。良好な成績の場合で、20代の場合は、6,000円~7,000円程度の昇給となります。
(注記)令和7年4月1日時点
Q.配属部署はいつわかりますか。
A.最初の配属については、3月末にお知らせします。
令和6年度(昨年度)府中市職員採用試験について
昨年度の職員採用に関する内容は、次のページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 総務部 人事課
人事研修係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話 :0847-44-9116(窓口業務時間)
ファクス:0847-46-3450
メールによる問い合わせ
更新日:2025年07月25日