傍聴

更新日:2024年06月20日

市議会の本会議や委員会の様子は、誰でも自由に、見たり聞いたりできます。議会を傍聴したい人は、会議の行われる日に、市役所4階の議会事務局までお越しください。

受付で傍聴券をお渡しします。(令和元年12月定例会から、受付簿への住所、名前の記載が不要になりました。)なお、傍聴席が満席(64席)になった場合は、入場をお断りすることがあります。

よくある質問

問:誰でも傍聴できますか?

答:どなたでも傍聴できますが、次に該当する人は傍聴できません。

  • 人に迷惑を及ぼす恐れのある人
  • ビラ、プラカード、旗、楽器などを持っている人
  • お酒を飲んでいると認められる人
  • 会議を妨害し、人に迷惑を及ぼすと認められる人

問:傍聴をするには事前に手続きが必要ですか?

答:事前に手続きは必要ありません。傍聴当日、受付にお越しいただきましたら、傍聴券をお渡しします。

問:写真などの撮影や録音をすることができますか?

答:原則禁止となっていますが、議長が許可した場合のみ可能となりますので、事務局へご相談ください。

問:傍聴するときの注意事項はありますか?

答:注意事項は次のとおりです。

  • 言論に対して拍手などにより公然と可否を表明しないこと
  • 話や歌を歌ったり、大きな声で笑ったりして、騒がないこと
  • はち巻、腕章、たすきなどを着用したり、張り紙、旗、垂れ幕などを掲げるような示威的行為をしないこと
  • 飲食、喫煙をしないこと
  • 他人の迷惑となる行為をしないこと
  • 携帯電話の電源を切ること

問:委員会の傍聴はできますか?

答:委員会も、本会議と同じように傍聴できます。

この記事に関するお問い合わせ先

広島県府中市 議会事務局
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話  :0847-44-9182(窓口業務時間
ファクス:0847-45-3212

メールによる問い合わせ