市民フリースピーチ
府中市議会市民フリースピーチ
府中市議会では、日ごろ市民の皆さんが考えている市政についてのアイデアや企画を発表していただく「府中市議会市民フリースピーチ」を実施します。たくさんの市民の皆さんが市議会や市政を身近に感じていただき、市政への参画意欲を高めるきっかけとなることを目指します。
スピーチ者が決定いたしました
11月2日に開催される、府中市議会フリースピーチの参加者5名が決定いたしました。
今回は、エキシビションとして、府中市立第一中学校1年生の生徒さんがオンラインで5名とは別に特別参加されます。
スピーチ者、スピーチテーマについては、こちらをご覧ください。
▶令和6年度府中市議会市民フリースピーチ(PDFファイル:2.2MB)
開催日程
日時 |
11月2日(土曜) 10時~ |
場所 |
府中市議会 議事堂(府中市役所4階) |
どなたでも傍聴できます。
出入口に職員がおりますので、案内にしたがってお入りください。
募集内容
募集者数 |
5名以内 |
---|---|
募集条件 |
応募者は府中市内在住者、在勤者又は在学者で、原則中学生(義務教育学校においては7年生)以上とします。 |
スピーチ内容 |
府中市政に関すること(国、県、他市町等、府中市政に関係のない内容はスピーチできません。) (注記)申込みいただいたスピーチ内容について、電話等により確認させていただく場合があります。 (注記)応募は1人1件、1つのスピーチ項目に限ります。複数の応募は無効となります。 (注記)応募後のスピーチタイトル・内容の変更はできません。 |
発言時間 |
1人5分以内 |
実施日時 |
令和6年11月2日(土曜)10時~ |
実施場所 |
府中市議会 議事堂(府中市役所4階) |
募集期間 |
令和6年9月1日(日曜)から令和6年9月30日(月曜) |
申込み方法
申込み期間が終了いたしました。
注意事項
お申込みにあたっての注意事項
(1) 報道機関等に対して、あらかじめスピーチ項目などの情報提供をする場合や、当日のスピーチ時の撮影、取材の申込みを許可しますのでご了承のうえ、応募してください。又、議会だよりなど、府中市の広報媒体に掲載する場合があります。
(2) 議場へスピーチ原稿を格納したパソコン、タブレットを持ち込むことは可能です。
(3) スピーチに関する資料の配布を希望する場合は、配布はできますが、資料について事前に確認させていただきます。
(4) このたび実施する「府中市議会市民フリースピーチ」は、スピーチによる謝金、市役所までの交通費等、費用弁償は一切行いませんのでご了承ください。
(5) このたびのフリースピーチは、市民等からの視点で、住みよいまちづくりを進めるアイデアや提案をいただくものです。スピーチ内容について著作権法上の著作物を主張される場合は、参加をご遠慮ください。
(6) フリースピーチでのアイデア、提案は、府中市議会をとおして、政策に生かせるよう、調整、調査研究及び取り扱い方法の検討等を行います。
スピーチでの注意事項
(1) 個人プライバシーに関することや中傷的な発言
(2) 大声で叫んだり、脅迫的、又は罵倒するような発言
(3) 会議の秩序ある運営を乱すようなその他の言動
(4) 決められた発言時間の超過
(注記)スピーチ者が上記に掲げる行動をしたときは、議長がその行動を制止し、又は退場させる場合があります。
傍聴に係る注意事項
(1) 傍聴は府中市議会傍聴規則に準じます。
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 議会事務局
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話 :0847-44-9182(窓口業務時間)
ファクス:0847-45-3212
メールによる問い合わせ
更新日:2024年10月21日