ツキノワグマにご注意ください!

更新日:2025年08月04日

平成28年4月以降、ツキノワグマの目撃情報が数件寄せられています。また、令和2年8月下旬にはイノシシ捕獲用箱わなに誤ってツキノワグマが侵入したことによる錯誤捕獲の事案が市内で発生しました。

ツキノワグマは、本来臆病な動物であり、通常は人間を避けて行動をしていますが、食べ物を求めて集落に入り、庭の柿や栗などのほか、農作物(果樹など)、畜産飼料、養魚場などに被害を出すことがあります。

農作業をされるときや山に入られるときには、ツキノワグマとの不意の遭遇に十分ご注意ください。

クマと遭遇しないために

目撃情報のあったところにはなるべく近づかない。

クマ鈴やラジオなど音のするものを身につけましょう。

早朝と夜間は出会う可能性が高くなるので注意しましょう。

もしクマと出会ったら

クマがこちらに気づいていない場合 気づかれないように静かにその場を立ち去りましょう。

クマがこちらに気づいている場合 まだ十分にクマとの距離がある場合、ゆっくり後ずさりして逃げましょう。背中を向けて走って逃げると、本能的に追いかけてくることがあります。 また、ばったり目の前で遭遇してしまい、クマから攻撃を加えられそうになった場合は、とにかく自身のケガをできるだけ最小限にすることが必要です。このため、例えば両手を首の後ろに回して地面にうつ伏せになるのも一つの方法です。これは、首の大きな血管、腹部、顔面等をクマの爪や歯から守るためです。

クマを目撃したら

クマを目撃した際は、市役所または最寄りの警察署に情報をお寄せください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

広島県府中市 経済観光部 農林課
農林整備係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話  :0847-44-9159(窓口業務時間
ファクス:0847-46-1535

メールによる問い合わせ