地域包括支援センター
府中市地域包括支援センターとは
高齢者の方の総合相談の窓口です
地域包括支援センターは、住み慣れた地域で尊厳あるその人らしい生活が継続することができるよう、さまざまな方面から高齢者の皆さんを支える機関です。
それぞれ専門分野を持っている、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員の三職種が中心となり、高齢者の皆さんを支援しています。
自立した生活を支援します
- 要介護認定はされていないがそのおそれのある人には、生活機能の低下を防ぐよう介護予防事業のサービス利用のプランを作成します。
- 要支援1、2と認定された人には、介護予防の予防サービス利用のケアプランを作成します。
皆さんの権利を守ります
- 成年後見制度や悪質な訪問販売等高齢者の被害を未然に防ぐ等高齢者の権利擁護に必要な援助をします。
- 高齢者の虐待の早期発見や把握をし、対応します。
多方面から皆さんを支えます
- ケアマネジャーが円滑に仕事ができるよう支援や指導をし、質の高い支援の提供に努めています。
- 高齢者が暮らしやすい地域づくりのために、医療機関やその他の機関との連携体制作りをすすめています。
なんでもご相談ください
介護に関する悩みや健康福祉、医療や生活に関すること等どのような相談にも対応します。
府中市では地域包括支援センター1か所、サブセンター2か所に加えて、
地域包括支援センターブランチの7か所でも相談を受け付けています。
地域包括支援センター、サブセンター、ブランチ一覧
名前 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
府中市地域包括支援センター |
府中市府川町315 (府中市役所) |
0847-40-0223 |
府中市地域包括支援センター サブセンター府中 |
府中市鵜飼町555-3 (府中市民病院) |
0847-46-4117 |
府中市地域包括支援センター サブセンター上下 |
府中市上下町上下1013番地4 (上下地域共生交流センター) |
0847-45-0893 |
名前 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
府中地区医師会 | 府中市鵜飼町496-1 | 0847-45-9302 |
府中静和寮 | 府中市土生町1636-1 | 0847-41-6222 |
セイフティー信和 | 府中市広谷町391 | 0847-45-0893 |
箱田苑 | 府中市木野山町甲1538 | 0847-68-2775 |
かがやき苑 | 府中市上下町深江488-1 | 0847-62-4313 |
老健あいあい | 府中市三郎丸町137 | 0847-40-1010 |
特養あいあい | 府中市桜が丘3丁目2-1 | 0847-41-5000 |
生活機能評価を受けましょう
「生活機能評価」とは、65歳以上の方を対象に、日々の生活を維持していくために必要な心身の能力が衰えていないかをチェックするためのものです。生活機能評価を機に、今まで気づかなかった自分の生活上の問題点を知り、毎日の生活の中で介護予防を実践していくことが大切です。必要に応じて、地域で行われるプログラムも利用できます。
生活機能評価で使用される「基本チェックリスト」は次のとおりです。ぜひ、参考にしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 健康福祉部 福祉課
高齢・障害サポート係 地域包括支援センター
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話 :0847-40-0223(窓口業務時間)
ファクス:0847-45-5522
メールによる問い合わせ
メールによる申請はできませんのでご注意ください
更新日:2025年07月31日