HIV・エイズ
HIV・エイズとは
HIV
HIVとは、ヒト免疫不全ウイルスのことで、感染すると体の抵抗力(免疫)が低下します。風邪のような症状が出ることもありますが、症状だけではHIVに感染しているかどうかは分からず、検査をすることで初めて感染の有無を確認できます。
エイズ
エイズとは、HIVウイルスに感染して起こる病気です。HIVに感染すると、免疫力が低下していきます。低下しすぎると、健康なときにはかからないようなさまざまな病気に罹患してしまいます。
HIV感染の時点で治療を始めれば、エイズの発症を遅らせることができます。
どうやって感染するの?
HIVの感染力は弱く、性行為以外の日常生活の中で感染することはありません。
性行為による感染:1回での感染リスクは約0.3%
血液を介しての感染:1回の針刺し事故での感染リスクは約0.3%
母親から赤ちゃんへの母子感染:子への感染リスクは約40%
(注記)次のような日常的な接触では感染しません
- 蚊にさされる
- 風呂やプールに一緒に入る
- せきやくしゃみ、汗、涙に触れる
- 電話、電車のつり革に触れる
HIV感染症の経過
1.急性感染期
感染後1~2か月以内に、風邪に似た症状が出ることがあります。
2.無症候期
無症状ですが、HIVにより免疫が少しずつ下がっていきます。(平均で約10年)
3.エイズ
免疫力の低下に伴い、普段なら何でもない弱い細菌やカビなどに感染(日和見感染 症)したり、悪性腫瘍ができたりします。
感染を予防するには
- パートナー以外と性行為をしない
- 正しくコンドームを使う
- 検査や治療は、パートナーと一緒に行う
- 早めの検査と治療を行う
無料・匿名でHIV抗体検査を受けることができます
HIVに感染しているかどうかは、検査を受けなければ分かりません。
感染の心配があるときは、ぜひ検査を受けてみましょう。
HIV抗体検査については、広島県のホームページをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 健康福祉部 健康推進課
元気づくり係
〒726-0011 広島県府中市広谷町919番地3(リ・フレ内)
電話 :0847-47-1310 (窓口業務時間)
ファクス:0847-47-1320
メールによる問い合わせ
メールによる申請はできませんのでご注意ください
更新日:2025年01月08日