道路のポットホール補修への材料支給について
地域の更なる自主的な活動をお願いいたします
はじめに
日頃より、地域の道路・河川等の美化活動にご協力いただきありがとうございます。
市民の皆様の活動により、本市の道路・水路・河川等が適切に保たれております。
しかしながら、道路の老朽化は進行する一方で、道路に亀裂が入り、穴(ポットホール)が開くことが頻繁に発生しており安全な通行が確保されていない場合があります。
本市として、計画的な舗装補修工事の発注を行い、また直営によるポットホールの補修を実施し安全な通行の確保に努めておりますが、老朽化した舗装が多くその対応に苦慮しているところです。
そこで、地域の道路における安全・安心な通行確保を目的に、地域のみなさまによるポットホールの補修をお願いするものです。
補修材料の支給
●ポットホールにおける補修について下記の材料を支給させていただきます。
- 常温合材
- タックコート(常温合材と穴の接着剤)
●対象施設
- 市道・里道
●支給方法
- 町内会単位で電話などにより必要数量や支給時期をお伝えください。準備出来次第支給をいたします。
- 可能であれば、市役所まで取りに来ていただきたいのですが、指定された場所に持っていくことも可能となります。
●受け渡し場所
- 本庁の西側の倉庫
(注記)数量については、ご相談ください。
問い合わせ先:土木課維持係 電話:44-9175

常温合材のイメージ

タックコートのイメージ
補修方法の流れ(イメージ)

作業イメージ
(注記)転圧の手順は下記の通りとなります。
- スコップで叩く (角スコップ)
- 舗設した常温合材の上に袋やシートを置いて足で踏む (油が付くので直接靴で踏まない)
(注記)作業時は、車など通過交通に気を付けて作業を行ってください。
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 建設部 土木課
維持係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話 :0847-44-9175(窓口業務時間)
ファクス:0847-46-1535
メールによる問い合わせ
更新日:2025年09月29日