市町公共土木施設災害復旧支援者登録制度
市町公共土木施設災害復旧支援者登録制度
この制度は、市町において大規模な災害が発生した場合に、災害復旧事業の事務処理を迅速かつ円滑に遂行するため、被災個所の確認やコンサルタントとの設計協議、査定時の事務など災害に関する事務処理について、災害復旧に関する実務を経験した方々に支援を求めるものです。市町の危機管理体制の更なる充実を図るため、この制度を支援して頂ける支援者を募集いたします。
制度のしくみ

支援者の要件及び業務内容
【支援者の要件】
- 公共土木施設の整備、維持及び管理に関する専門的な知識を有し、かつ官公庁又は民間のコンサルタント等において、公共土木施設災害に関する実務経験を有すること。
- 業務を希望する市町の近傍に在住していること。
- 支援があった直後から、迅速に支援業務ができる者であること。
- 支援期間中は、民間の会社等と雇用関係にないこと。
- 登録申請(更新)する年度の4月2日時点での年齢が70歳未満であること。(登録期間は年度終了の3月31日時点で70歳以下とする。)
【業務内容】
市町が管理する道路や河川などの公共土木施設において、災害発生から査定、及び工事実施から竣工までのうち、市町が求める災害復旧事務を行う。
支援希望者は申請書等を提出してください
登録を希望される方は、社団法人広島県土木協会のホームページにある募集要領から申請書等を印刷するか、または府中市建設産業部監理課窓口にある申請書等に必要事項を記入して、社団法人広島県土木協会又は建設産業部監理課庶務係まで提出してください。
のホームページへ
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 建設部 監理課
建設総務係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話 :0847-44-9163 (窓口業務時間)
ファクス:0847-46-1535
メールによる問い合わせ
更新日:2018年02月27日