旅券(パスポート)

更新日:2023年03月27日

旅券(パスポート)の申請及び交付業務を市民課で行っています。

旅券に関する業務は上下支所では行いませんが、申請書や案内は置いてあります。

海外で親族が災害に遭った等の理由で緊急に国外への渡航が必要となった場合等は、

広島県旅券センター(電話:082-513-5603)での申請及び交付となります。

申請及び交付

申請及び交付の受付日時

月曜日から金曜日の8時30分から17時15分までです。

毎週木曜日は、交付のみ19時まで延長しています。

(注記)土・日曜日、祝日および12月29日~1月3日はお取り扱いしません。

申請及び交付の場所

市民課でのみ行います。令和5年3月27日から申請書が新しくなりました。旧様式で申請された場合は新様式に書き換えていただくことになりますのでご了承ください。

旅券の残りの有効期間が1年未満で、記載事項の変更がなく、令和5年3月27日以降に新たな旅券の申請をする場合は、マイナンバーカードを使ってマイナポータルからの電子申請が可能になります。

(注記)ただし受取は市民課窓口です。

申請及び交付のできる人

住所地での申請は代理人によることもできます。

  • 府中市に住民登録している人

住所地以外の市町で申請する場合は申請者本人の手続きに限ります。

  • 広島県内に住民登録している人(府中市以外)
  • 広島県外に住民登録しており、就学や就業で府中市に居住している人

申請に必要な書類

一般旅券発給申請書

申請時に18歳未満の人は、5年有効旅券のみの申請となります。

戸籍謄本

全部事項証明(申請前6か月以内に発行されたもの)

(注記)申請時に有効な旅券をお持ちで、氏名、本籍の都道府県名などに変更がない場合に限り、戸籍の添付は省略できます。

住民登録していない市町で申請の場合は住民票の写しが必要です。(申請前6か月以内に発行されたもの)

(注記)全国の市区町村の住民窓口でも、広域交付住民票として取得できます。(マイナンバーカード、運転免許証等の公的機関の発行した写真入り身分証明書の提示が必要)

写真

  • ふちなしで、たて45ミリよこ35ミリのもの
  • 申請日前6か月以内に撮影されたもの
  • 無帽・無背景で、正面を向いて、肩口まで写っているもの

その他必要なもの

  • 旅券(パスポート)を以前に取得された人はその旅券(パスポート)。申請時に有効な旅券がある場合には必ずお持ちください。
  • 申請者本人を確認できる書類の原本。コピーは不可です。書類によっては2つ必要となる場合があります。

受け取り(交付)

申請時に、交付できる日にちをお知らせし、旅券受領証を渡します。

年齢に関係なく、必ず本人が受け取りに来てください。

旅券受領証と手数料を持参してください。

 

手数料

受け取りのとき、旅券手数料として収入印紙と、広島県手数料として現金の納付が必要となります。

おもな旅券手数料はつぎのとおりです。

手数料
旅券種類 申請方法 収入印紙代 広島県手数料 合計
10年 書面 14,000円 2,300円 16,300円
  オンライン申請 14,000円 1,900円 15,900円

5年

(12歳未満の場合)

書面

9,000円

(4,000円)

2,300円

11,300円

(6,300円)

  オンライン申請

9,000円

(4,000円)

1,900円

10,900円

(5,900円)

 

 

 

収入印紙について

収入印紙は府中市役所市民課でも販売しています。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

広島県府中市 市民生活部 市民課
戸籍住民係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話  :0847-44-9139(窓口業務時間
ファクス:0847-46-3450
メールによる問い合わせ
メールによる申請はできませんのでご注意ください