市長と輪い和い座談会の概要
市長と輪い和い座談会とは
市長と輪い和い座談会は市長と町内会長が輪(車座)になって、和やかな雰囲気でざっくばらんに意見を出しあうことを趣旨として令和元年から毎年実施しています。
実施状況
令和5年度
生涯学習センター
主なご意見、ご要望
・地域の清掃
高齢化により、今までのように地域の清掃(草刈り・落葉集積)を行えなくなっている。また、耕作放棄地や空き家も増えており、そういった場所の草刈り等についてもどうしていくべきか苦慮している。市で対策を考えてほしい。
・町内会
定年延長などにより役員のなり手がなくなっている。
高齢者の単身世帯も増えており、組の維持が難しい地域もある。
令和4年度
クルトピア明郷
主なご意見、ご要望
・民生委員
民生委員のなり手がいない。70歳を超えてもこなせるような業務内容にしてほしい。負担軽減の検討を。
・町内会
高齢化により町内会の組長のなり手がいない。若い人に担ってもらおうにも、若い人は労働時間が長く、町内会活動を行う時間が確保できないため、高齢者が行わざるをえない。
令和3年度
協和公民館
主なご意見、ご要望
・i-coreFUCHU関係
イコーレは大変良い施設と思う。来場者を重視するのであれば、イコーレの会議室で市の関係の会議を行うなどしっかりと活用して欲しい。
・その他
有線放送廃止により情報(特に訃報連絡)が全く入らなくなり困惑している。特に上下町は有線が唯一の情報手段だったために非常に問題である。他市でやられている告知端末機の導入を検討願いたい。
令和2年度
国府公民館
主なご意見・ご要望
・災害関係
平成30年7月豪雨で被害を受けた農地がそのままの状態であり早急に復旧工事をお願いしたい。
・町内会関係
町内会に加入しない人が多い。年寄りでも入らない人が増えた。そのような人は行政からのお知らせや回覧も見ることがない。何か取り組むことができれば。
・光回線関係
現在整備している光回線は市内全域に来るのか。
令和元年度
上下町民会館
主なご意見・ご要望
・災害関係
復旧事業の進捗状況について連絡や情報がなくわかりにくい。復旧の目途がわかるといい。
防災無線が聞こえにく い。
・その他
人口減少の原因と対策について 。
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 市民生活部 地域づくり課
地域活力創生係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話 :0847-44-9155(窓口業務時間)
ファクス:0847-46-3450
更新日:2024年02月07日