マイナンバー制度
マイナンバー制度について
マイナンバーは、住民票を有する全ての方に1人に1つの番号を付して、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものです。
マイナンバー制度の詳細は、デジタル庁ホームページをご覧ください。
マイナンバーカードについて
マイナンバーをお持ちの人からの申請により交付するもので、顔写真付きのプラスチック製のICカードです。
身分証明としての本人確認や、e-Taxなどの電子申請などに利用することができます。
特定個人情報保護評価について
特定個人情報保護評価とは
マイナンバー制度の保護措置の一つで、特定個人情報ファイル(個人番号を含む個人情報)を保有しようとする機関が、個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを認識し、特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを軽減させるために適切な措置を講じ、もって個人のプライバシー等の権利利益の保護に取り組んでいることを宣言するものです。
特定個人情報保護評価書の公表
特定個人情報保護評価を実施し、公表している評価書については、個人情報保護委員会ホームページにて確認することができます。
独自利用事務の情報連携に係る届出書の公表
独自利用事務の情報連携に係る届出書の公表
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律第19条第8号により、地方公共団体は同法第9条第2項に基づき条例で定める事務(以下「独自利用事務」という。)について情報提供ネットワークシステムを使用して他の地方公共団体等と情報連携を行うことができます。 この情報連携を行おうとするときは、あらかじめ個人情報保護委員会に届け出て、承認を得た後、届出書を公表することとされています 。
執行機関 | 独自利用事務の名称 | 届出書 | 根拠規範 |
---|---|---|---|
市長 | 府中市ひとり親家庭等医療費支給条例(昭和54年府中市条例第25号)に関する事務であって規則で定めるもの | 届出書検索サービス(個人情報保護委員会) | 府中市ひとり親家庭等医療費支給条例(PDF:155.1KB) |
市長 | 府中市乳幼児等医療費支給条例(昭和48年府中市条例第25号)に関する事務であって規則で定めるもの | 府中市乳幼児等医療費支給条例(PDF:177.7KB) | |
市長 | 府中市重度心身障害者医療費支給条例(昭和48年府中市条例第24号)に関する事務であって規則で定めるもの | 府中市重度心身障害者医療費支給条例(PDF:178.9KB) | |
市長 | 府中市ひとり親家庭等医療費支給条例(昭和54年府中市条例第25号)に関する事務であって規則で定めるもの | 府中市ひとり親家庭等医療費支給条例(PDF:155.1KB) | |
市長 | 府中市精神障害者医療費支給条例(令和3年府中市条例第1号)に関する事務であって規則で定めるもの | 府中市精神障害者医療費支給条例(PDFファイル:467.8KB) | |
市長 | 生活に困窮する外国人に対する保護の決定及び実施、就労自立給付金若しくは進学準備給付金の支給、保護に要する費用の返還又は徴収金の徴収に関する事務であって規則で定めるもの | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について(PDFファイル:133.2KB) |
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 総務部 情報政策課 情報政策係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話 :0847-43-7242 (窓口業務時間)
ファクス:0847-46-3450
更新日:2023年03月15日