人権相談

更新日:2025年05月14日

人権とは

「人権」とは、人としての尊厳に基づいて、誰もが生まれながらにして持っている固有の権利であり、社会を構成するすべての人々が、かけがえのない存在としての生存と自由を確保し、誰もが幸福に生きるために欠かすことのできない権利です。

府中市では、市民誰もが人権意識を高め、性別や価値観、国籍、障害等にかかわらず多様な人材や異文化を尊重し、互いに認め合い、共に生きるひとづくり・まちづくりを目標としています。

人権擁護委員

人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づいて、人権相談を受けたり人権の考えを広めたりする活動をしている民間の方々です。

法務大臣から委嘱され、約14,000人が全国の各市町村に配置されており、人権相談活動、人権侵犯に関する調査・救済活動、人権啓発活動など積極的な人権擁護活動を行っています。

人権に関する相談

  • 学校や職場でのいじめ
  • インターネット上の誹謗中傷
  • 差別
  • 暴力・虐待
  • ハラスメント

など人権に関することでお悩みの場合には、ぜひ以下の相談窓口にご相談ください。

いずれも無料でご相談頂けます。

電話による相談

▽みんなの人権110番 0570-003-110 平日 8時30分~17時15分

差別や虐待、ハラスメントなど、様々な人権問題についての相談を受け付ける相談電話です。

 

▽女性の人権ホットライン 0570-070-810 平日 8時30分~17時15分

夫・パートナーからの暴力、職場でのいじめやセクシュアル・ハラスメント、ストーカーなどについてご相談頂けます。

 

▽こどもの人権110番 0120-007-110 平日8時30分~17時15分

こどもの発するSOS信号をいち早くキャッチし、その解決に導くための相談を受け付ける専用相談電話です。こどもだけでなく、こどもに関する悩みをお持ちの大人の方々も利用可能です。

 

▽外国語人権相談ダイヤル 0570-090911 平日 9時00分~17時00分

日本語を自由に話すことができない方からの人権相談に応じるための専用の相談電話です。

Foreign-language Human Rights Hotline 0570-090911 Weekdays 9:00 through 17:00

The phone number below is available for human rights counseling for those who are unable to speak Japanese fluently. 

(Languages)English, Chinese, Korean, Filipino, Portuguese,Vietnamese,Nepali,Spanish,Indonesian,Thai

インターネットによる相談

相談フォームに氏名、住所、年齢、相談内容等を記入して頂くと、最寄りの法務局から後日メール、電話又は面談により回答します。

総務省インターネット人権相談窓口(24時間受付)

相談はこちらから

特設困りごと相談所

人権擁護委員法が施行された6月1日は「人権擁護委員の日」と、12月4日から12月10日までは「人権週間」と定められており、府中市人権擁護委員協議会では、人権擁護委員の日や人権週間の前後に「特設困りごと相談所」を開設し、困り事や悩み事等の相談を受け付けています。

令和7年度の「特設困りごと相談所」の開設日程は次のとおりです。

ひとりで悩まず、ぜひお気軽にご相談ください。

特設困りごと相談所の実施日時
実施日 時間 実施場所
令和7年6月4日(水曜) 10時~15時

府中市生涯学習センター

クルトピア明郷

上下町民会館

令和7年12月4日(木曜) 10時~15時

府中市生涯学習センター

クルトピア明郷

 

この記事に関するお問い合わせ先

広島県府中市 総務部 総務課
行政管理係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話  :0847-44-9104(窓口業務時間
ファクス:0847-46-3450
メールによる問い合わせ