令和6年度以降の新型コロナワクチン接種
令和7年度の定期接種対象者の方については、こちらをご確認ください。
接種の目的
個人の重症化予防により重症者を減らすことを目的として、令和6年度以降は、季節性インフルエンザと同様の「定期接種」として実施します。
定期接種
接種が受けられる時期
令和7年10月1日(水曜)~令和8年3月31日(火曜)
対象者
定期接種の対象者は、次の方です。
| 65歳以上の方 | 
| 60歳~64歳で重症化リスクの高い方 (1)心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方 (2)ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方 | 
接種回数
1回
使用ワクチン
・オミクロン株LP.8.1系統
・オミクロン株XEC系統
接種費用
4,700円
(注記)低所得者世帯に該当する方は、自己負担なしで接種いただけます。(証明書類の提示が必要となります。)
任意接種
定期接種対象者以外の方も、全額自己負担で接種を受けることができます。
全額自己負担になりますが、接種を希望される方であれば、時期を問わず接種を受けることができます。
令和5年度までと令和6年度以降の比較
| 令和6年3月31日まで (令和5年秋開始接種) | 令和6年4月1日から 
 | |
|---|---|---|
| 接種の分類 | 特例臨時接種 | B類疾病の定期接種 (季節性インフルエンザと同様) | 
| 目的 | 重症化予防のため | 重症化予防のため | 
| 接種期間、回数 | 令和5年9月20日から令和6年3月31日までに1回 | 年に1回、10月から開始 | 
| 対象者 | 生後6か月以上の方 | ・65歳以上の方 ・60歳~64歳で重症化リスクの高い方(注) また、任意接種として、時期を問わず全額自己負担で接種を受けることができます | 
| 費用 | 自己負担なし | 4,700円(令和7年度) | 
| 使用するワクチン | ファイザー社、モデルナ社、武田社、第一三共社 | 令和7年度 ・オミクロン株LP.8.1系統 ・オミクロン株XEC系統 | 
| 予防接種済証 | 接種を受けた方へ交付 | 定期接種を受けた方へ交付 (注記)任意接種を受けた方へは交付されません | 
| 予防接種証明書 | ・市町村窓口 ・接種証明アプリ ・コンビニ交付 | ・令和5年度までの接種証明書が必要な場合は、健康推進課窓口で交付 (注記)接種証明アプリとコンビニ交付は終了 ・令和6年度以降に接種した分の証明書は交付しない | 
(注)
1.心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方
2.ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
医療機関のみなさま
接種費用の請求先
令和6年3月末で特例臨時接種期間が終了することに伴い、今後の費用請求の請求先や請求書の様式について、下記のとおりとなります。
| 予診票 | 請求期限 | 請求先 | 
|---|---|---|
| 3月分まで | 令和6年4月10日(必着) | 国保連 | 
| 令和6年4月11日以降 | 被接種者の住所地の市町村(注) | 
(注)請求先の市町村により請求書の様式が異なります。府中市以外への請求につきましては、各市町村へお問合せください。
令和6年4月11日以降【府中市への請求(府中市民分のみ)】
府中市への請求は、「府中市コロナワクチン接種費用請求書(特例臨時接種期間分)」をご使用ください。
府中市コロナワクチン接種費用請求書(特例臨時接種期間分) (Excelファイル: 13.6KB)
【提出書類】
・府中市コロナワクチン接種費用請求書(特例臨時接種期間分)
・新型コロナワクチン接種の予診票(原本)
【提出先】
〒726-0011 広島県府中市広谷町919番地3
府中市健康推進課宛
【支払期日】
審査を終えた日の属する月の翌月末まで
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 健康福祉部 健康推進課
元気づくり係
〒726-0011 広島県府中市広谷町919番地3(リ・フレ内)
電話  :0847-47-1310 (窓口業務時間)
ファクス:0847-47-1320
メールによる問い合わせ
メールによる申請はできませんのでご注意ください






 
               
               
              
更新日:2025年09月25日