パートナーシップ宣誓手続によって利用可能となる行政サービス
府中市が提供するサービス
パートナーシップ宣誓書受領証等の提示により利用可能となる行政サービス等
区分 | 制度・サービス名 | 概要・利用方法 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
救急 |
救急搬送証明書の交付 |
救急自動車で医療機関等に救急搬送された事実についての証明書の交付を、本人の代わりにパートナーが申請できる。 |
福山地区消防組合・府中消防署 |
高齢者福祉 |
介護サービス契約 |
介護サービス利用に際し、本人の代わりにパートナーが契約できる。 |
福祉課・高齢・障害サポート係 |
緊急通報システム事業 |
自宅での急病や事故などの緊急時のための通報機器(あんしん電話)等について、本人の代わりにパートナーが申請できる。 |
福祉課・高齢・障害サポート係 |
|
障害者福祉 |
身体障害者などに対する軽自動車税(種別割)の減免 |
下記に該当する場合、申請により減免する。 |
税務課・市民税係
|
暮らしその他 |
市営住宅の入居 |
市営住宅へ入居できる。 |
監理課・住宅政策係 |
三世代同居・近居支援 |
小学生以下の子ども(出産予定の子どもを含む。)がいるパートナー関係にあるお二人が、その親世帯の近くへ住み替える費用を助成する。(注記)同一世帯で、世帯主である子どもの親が申請者となり、かつその親世帯の近くに引っ越す場合のみ。 |
監理課・住宅政策係 |
|
犯罪被害者等見舞金 |
犯罪被害者等見舞金の申請について、パートナーが申請できる。 |
総務課行政管理係 |
パートナーシップ宣誓書受領証等の提示により利用可能となる行政サービス等 (PDFファイル: 219.0KB)
パートナーシップ宣誓をしなくても利用可能な行政サービス等
受領証を提示することでより円滑にサービスを利用できます。
(注記)一覧に無いサービスについても利用可能なサービスがある場合があります。各担当窓口にお問い合わせください。
区分 | 制度・サービス名 | 概要・利用方法 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
医療・救急 |
市立病院での面会・手術同意 |
市立病院での病状説明同席や面会、手術同意などができる。 |
府中市民病院(代表) |
救急車への同乗 |
パートナーが救急車で搬送される際に同乗できる。 |
福山地区消防組合・府中消防署 |
|
税証明 |
所得証明書・所得課税証明書・納税証明書の交付について |
所得証明書・所得課税証明書・納税証明書の交付について、対象者本人と同一世帯で生計を一にするパートナーは、委任状を省略して申請することができる。 |
税務課・市民税係 |
子育て |
母子健康手帳交付 |
妊娠の届出及び母子健康手帳の受領について、本人の代わりにパートナーが行うことができる。(注記)委任状が必要。 |
子育て応援課・ネウボラ推進室(子育てステーションちゅちゅ) |
高齢者福祉 |
要介護認定申請 |
要介護認定について、本人の代わりにパートナーが申請できる。 |
医療介護保険課・介護保険係 |
その他 |
生活保護制度 |
パートナーが生計同一世帯の場合は、同一世帯として生活保護を受けることができる。 |
福祉課・生活サポート係 |
パートナーシップ宣誓をしなくても利用可能な行政サービス (PDFファイル: 155.9KB)
広島県が提供する行政サービス
宣誓手続の方法については、下記のリンク先からご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 総務部 総務課
行政管理係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話 :0847-44-9104(窓口業務時間)
ファクス:0847-46-3450
メールによる問い合わせ
更新日:2025年04月03日