マイナンバーカードでできること

更新日:2025年10月01日

本人確認の際の公的な身分証明

金融機関での口座開設など、本人確認が必要なさまざまな場面で利用できます。

健康保険証としての利用

マイナポータルや医療機関・薬局の機械を利用して、保険証利用の登録を済ませれば、健康保険証として利用ができるようになります。就職や転職などをしても、保険の切り替え手続きを済ませれば、マイナンバーカードでの手続きは必要ありません。

コンビニで各種証明書を取得

コンビニで住民票や印鑑登録証明書などの公的な証明書を取得できます。

住所異動の手続きがオンラインで可能

マイナポータルを利用すれば、転出届や転入・転居予定連絡(注記1)をオンラインで提出できます。

注記1: 転入届や転居届は必ず窓口での手続きが必要になります。

パスポートのオンライン申請が可能

パスポートのオンライン申請については下記をご覧ください。

ねんきんネットで年金情報を手軽に確認

ねんきんネットとマイナポータルを連携して、自身の年金記録や見込額の確認などができます。

確定申告が手軽に簡単に手続き可能

スマホやパソコンから申告書等を作成、e-Taxによる送信(提出)ができます。

運転免許証利用が可能

令和7年3月24日から、マイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになりました。利用には、警察署や免許センターでの手続きが必要になります。

この記事に関するお問い合わせ先

広島県府中市 市民生活部 市民課
市民窓口係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話  :0847-44-9142(窓口業務時間
ファクス:0847-46-3450
メールによる問い合わせ
メールによる申請はできませんのでご注意ください