参議院議員通常選挙
投票結果
結果については次のとおりです。
令和7年7月20日執行 第27回参議院議員通常選挙について

選挙期日(投票日)令和7年7月20日(日曜)
第27回参議院議員通常選挙が執行されます。
忘れずに投票しましょう。
公示日 令和7年7月3日(木曜)
投票のあんない
投票のあんないはがきは6月30日(月曜)から順次郵送しています。投票所では、投票のあんないはがきを受付係へ提出してください。
はがきが届かなかったり、紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。投票所の受付係へその旨を申し出てください。
その際には、本人確認、はがきの再発行を行うため、多少時間がかかることもありますので、あらかじめご了承ください。
府中市で投票できる人
年齢:平成19年7月21日までに生まれた人
住所:令和7年4月2日までに府中市に転入をし、7月2日まで引き続き市内に住所がある人
◎市内異動者
| 異動の期間 | 投票所 | 
| 令和7年6月19日までに転居届をした人 | 転居先の住所地 | 
| 令和7年6月20日以降に転居届をした人 | 転居前の住所地 | 
府中市から転出された人
新住所地で選挙人名簿に登録されていない人は、次のいずれかの方法により、府中市で投票できます。詳しくは府中市選挙管理委員会事務局までお尋ねください。
(1)投票日の前日までに府中市で期日前投票する。
(2)府中市から投票用紙などを居住地へ取り寄せ、最寄りの選管で不在者投票する。
(3)投票日に、以前住んでいた府中市の該当投票所に来所して投票する。
投票所一覧
| 投票区 | 区域 | 投票所 | 住所 | 
| 1 | 河南町、篠根町、河面町、僧殿町、三郎丸町、父石町、河佐町 | 府中明郷学園第2体育館 | 篠根町656番地 | 
| 2 | 目崎町 | クルトピア岩谷 | 目崎町377番地 | 
| 3 | 上山町 | 上山町民会館 | 上山町612番地 | 
| 4 | 出口町、川上町、大黒町、胡町、辻町、新町、川原町、府中町新町、荒谷町(室房を含む) | 出口公民館 | 出口町949番地 | 
| 5 | 土生町(1554番地18〜1554番地41を除く) | 南の丘体育館 | 土生町399番地9 | 
| 6 | 府中町東町、永井町、朝日町、飛屋町、老松町、辻町、西町、川原町、本町、土生町(1554番地18〜1554番地41) | 生涯学習センター | 府中町27番地1 | 
| 7 | 本山町(見晴を除く) | 月見ヶ丘公園体育施設 | 本山町530番地80 | 
| 8 | 元町、桜が丘一丁目〜三丁目 | 広谷公民館 | 元町207番地1 | 
| 9 | 鵜飼町 | 広谷保育所 | 鵜飼町97番地3 | 
| 10 | 広谷町 | 広谷町コミュニティセンター | 広谷町844番地1 | 
| 11 | 府川町 | 市役所ロビー | 府川町315番地 | 
| 12 | 高木町 | 国府公民館 | 高木町601番地1 | 
| 13 | 中須町 | 府中市武道場 | 中須町1550番地1 | 
| 14 | 栗柄町、用土町 | クルトピア栗生 | 栗柄町3096番地1 | 
| 15 | 久佐町、諸毛町(永野) | 久佐公民館(旧久佐小校舎) | 久佐町471番地 | 
| 16 | 諸毛町(永野を除く)、小国町 | 本郷地域農事集会所 | 諸毛町1395番地1 | 
| 17 | 本山町(見晴) | 見晴会館 | 本山町1672番地4 | 
| 18 | 阿字町 | 阿字コミュニティホーム | 阿字町984番地14 | 
| 19 | 木野山町、行縢町、斗升町 | 協和公民館 | 木野山町48番地1 | 
| 21 | 上下町上下、深江、二森、国留(国留先谷を除く) | 上下町民会館 | 上下町上下861番地3 | 
| 22 | 上下町国留(国留先谷)、矢野 | 矢野文化会館 | 上下町矢野850番地2 | 
| 23 | 上下町矢多田、松崎 | 上下南小学校体育館 | 上下町矢多田171番地 | 
| 24 | 上下町井永、水永、佐倉、岡屋 | 清岳集会所 | 上下町水永69番地1 | 
| 25 | 上下町階見 | 階見集会所 | 上下町階見2835番地 | 
| 26 | 上下町小堀、小塚、有福(吉森) | 吉野集会所 | 上下町小堀2092番地1 | 
| 27 | 上下町有福(吉森を除く) | 有福生活改善センター | 上下町有福673番地1 | 
(注記)第20投票区は欠番とします。
(注記)投票所の変更について
第20投票区を第19投票区と統合しましたので、行縢町と斗升町の方の投票所は協和公民館に変更となりました。来場の際はご注意ください。
投票所については、「投票のあんない」のはがきにも掲載しています。
| 
			 投票区  | 
			
			 投票所  | 
		|
| 
			 
  | 
			
			 【変更前】  | 
			
			 【変更後】  | 
		
| 
			 19  | 
			
			 協和公民館  | 
			
			 協和公民館  | 
		
| 
			 20  | 
			
			 協和北コミュニティ―ホーム  | 
			
			 廃止  | 
		
投票時間
当日の投票時間は7時から20時までです。
| 
			 投票区  | 
			
			 投票所  | 
			
			 投票時間  | 
		
| 
			 3  | 
			
			 上山町民会館  | 
			
			 7時〜19時  | 
		
| 
			 16  | 
			
			 本郷地域農事集会所  | 
		|
| 
			 21  | 
			
			 上下町民会館  | 
		|
| 
			 22  | 
			
			 矢野文化会館  | 
		|
| 
			 23  | 
			
			 上下南小学校体育館  | 
		|
| 
			 24  | 
			
			 清岳集会所  | 
		|
| 
			 25  | 
			
			 階見集会所  | 
		|
| 
			 26  | 
			
			 吉野集会所  | 
		|
| 
			 27  | 
			
			 有福生活改善センター  | 
		
出張等で市外に滞在中の場合でも、府中市で期日前投票を行うか、府中市から投票用紙等を取り寄せ、最寄りの選管で不在者投票ができます。
期日前投票
投票開始日は7月4日(金曜)からです。
〇期日前投票ができる人
投票日に次のいずれかの理由に該当する見込みの人は、期日前投票ができます。
・仕事・学業に従事
・地域行事や冠婚葬祭などに従事
・投票区の区域外に外出・旅行
・病気や出産で歩行が困難
・住所移転のため府中市外に居住
・天災又は悪天候により、選挙当日に投票所に行くことが困難
期日前投票ができる場所と期間は次のとおりです。
| 
			 期日前投票所  | 
			
			 期日前投票時間  | 
		
| 
			 ジーベックホール(府中市文化センター)  | 
			
			 7月4日(金曜)~7月19日(土曜) 8時30分~20時  | 
		
| 
			 上下支所  | 
			
			 7月14日(月曜)~7月19日(土曜) 8時30分~20時  | 
		
不在者投票
転出先や滞在先での不在者投票
府中市の選挙人名簿に登録されている人で他の市区町村へ転出した人(転出先の市区町村の選挙人名簿に登録されていない人)や、選挙当日に仕事や旅行で府中市外に滞在している人は、転出先や滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
府中市に滞在されている他の市区町村の選挙人名簿登録者の不在者投票
選挙人名簿登録地から投票用紙を取り寄せて、府中市で投票をする場合、投票は以下の場所で受け付けています。
| 府中市役所 本庁 | 7月4日(金曜)~7月19日(土曜)8時30分~20時 | 
| ジーベックホール(府中市文化センター) | 7月4日(金曜)~7月19日(土曜)8時30分~20時 | 
| 上下支所 | 
			 7月14日(月曜)~7月19日(土曜)8時30分~20時  | 
		
病院や施設での不在者投票
県選挙管理委員会が指定する病院や施設に入院(入所)中の人は、その病院(施設)で不在者投票ができます。病院(施設)の長が府中市選挙管理委員会に投票用紙等を請求します。
不在者投票を希望される人は、入院(入所)している病院等へお尋ねください。
郵便等による不在者投票
次の表の条件に該当し、自書できる人は、所定の手続をすると投票所まで行かなくても在宅のまま不在者投票ができます。 詳しくは選挙管理委員会事務局へお尋ねください。
| 
			 
  | 
			
			 手帳等  | 
			
			 障害の部位  | 
			
			 等級など  | 
		
| 
			 1  | 
			
			 身体障害者手帳  | 
			
			 両下肢・体幹・移動機能  | 
			
			 1級又は2級  | 
		
| 
			 心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸  | 
			
			 1級又は3級  | 
		||
| 
			 免疫障害・肝臓機能障害  | 
			
			 1級から3級  | 
		||
| 
			 2  | 
			
			 戦傷病者手帳  | 
			
			 両下肢・体幹  | 
			
			 特別項症から第2項症  | 
		
| 
			 心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓  | 
			
			 特別項症から第3項症  | 
		||
| 
			 3  | 
			
			 介護保険被保険者証 (要介護状態区分が記載されている者)  | 
			
			 要介護5(要介護状態区分)  | 
			
			 
  | 
		
(注記)上記の1・2に該当し郵便投票ができる人で、次の条件に該当する人は、代理記載人による投票ができます。
| 
			 障害の部位  | 
			
			 身体障害者手帳  | 
			
			 戦傷病者手帳  | 
		
| 
			 上肢又は視覚の障害  | 
			
			 1級  | 
			
			 特別項症から第2項症  | 
		
各種様式
期日前投票宣誓書の記入例 (PDFファイル: 190.5KB)
不在者投票用紙等請求書 (PDFファイル: 199.9KB)
不在者投票用紙等請求書の記入例 (PDFファイル: 267.2KB)
スマホでも請求が出来ます
マイナポータルから不在者投票の請求ができます。
ぜひご活用ください。
開票
投票日当日の21時から、TTCアリーナ(府中市立総合体育館)を予定しています。
なお、開票状況等について電話でのお問い合わせには、お答えできません。
投票所に来場される際の混雑回避のお願い
次の図は、令和4年の「参議院広島県選出議員選挙」における投票日当日の時間別投票者数のグラフです。
午後の時間帯が、比較的投票所が混み合わない傾向にありますので、混雑しない時間帯での投票をご検討ください。

次の図は、令和4年の「参議院広島県選出議員選挙」における期日前投票所の日別投票者数です。
早めの日程の方が比較的込み合わない傾向にあります。混雑しない日にちをご検討ください。
期日前投票所をご利用の方は、待ち時間や混雑緩和のため、事前に「投票のあんないはがき裏面の宣誓書」に、ご記入をお願いします。

外部リンク
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 選挙管理委員会事務局
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話  :0847-44-9109(窓口業務時間)
ファクス:0847-46-3450
メールによる問い合わせ






              
              
              
更新日:2025年07月22日