広島型ランドバンク事業
事業の背景と目的
府中市の中心市街地では、公共施設等の都市機能が集約された利便性の高いエリアでありながら、空き地や空き家が増加しており、中心市街地のスポンジ化が進んでいます。特に、府中町・出口町では前面道路が狭いほか、昔ながらの間口が狭く奥行きのある区画が残っている箇所が多く、空き家の建替え・解体や空き地の活用が進んでおらず、老朽度・倒壊の危険度が高い空き家が他地域と比べて多くなっている現状があります。
そこで、居住環境整備の手法の一つとして、ランドバンク事業の実施により、これらの空き家・空き地などの「低未利用ストック」を活用して、中心市街地の居住環境を整備することで子育て世代等の移住者の受け皿として活用することを目的としています。
ランドバンク事業(小規模連鎖型区画再編事業)とは
ランドバンク事業とは、空き家や空き地等の低未利用ストックについて、隣接地や前面道路と一体的に小規模での区画再編を連鎖させて、接道状況や土地形状の改善を図り、良好な居住環境整備につなげることにより、土地に付加価値を与え、再び市場性のある土地を生 み出すことで、中心市街地の再生・更新を図る事業です。
従来の空き家対策(解体や空き家活用・空き家バンクなど)では、空き家に対して「点」での整備が主でしたが、ランドバンク事業のように前面道路や隣接地を含めた整備により、「面」での居住環境整備が可能となります。
広島型ランドバンク事業の事業スキーム
地元住民組織と自治体等による「ランドバンク協議会」を設置し、区画再編エリアの設定、整備方針の決定、関係者調整、事業者選定等を担います。再編エリアの土地買収、工事、再編後の土地販売は選定された住宅関連事業者(民間)が行います。
府中市におけるモデル事業の実施について(令和5年度~)
本事業は、広島県内のモデル地区で実施されており、府中市では府中・出口地区をモデル地区として事業を行っております。
- モデル地区の区域
- 区域の選定理由
府中・出口地区は、JR府中駅の北西に位置し、駅と隣接した利便性が高い地域ですが、既成市街地のため道路が狭あいであることなどにより、住宅の建て替えが進んでおらず空き家が増加している地域であることから、ランドバンク事業による効果が高いことから、モデル地区に選定されています。
事業候補地について
令和5年度より、事業可能性の高い箇所について、アンケート送付や聞き取り調査により、地権者の意向調査を進め、候補地の選定と事業の実現に向けた取組を行っています。
(関連)まちセンター未来マーケット
広島型ランドバンク事業の候補地として検討を進めている、府中町の旧中央マーケット跡をモデルに、府中市の中心市街地での暮らしを考える「まちセンター未来マーケット」を開催しました。
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 建設部 都市デザイン課
都市計画係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話 :0847-44-9170(窓口業務時間)
ファクス:0847-46-1535
メールによる問い合わせ
更新日:2025年04月02日