公用車貸出事業
制度の概要
町内会や市内学校のPTA等が行う環境美化活動や防災・防犯活動等の公益活動を支援するため、市の業務に支障のない範囲で公用車を貸出しする制度です。
貸出公用車使用許可申請書兼誓約書 (Wordファイル: 19.2KB)
(注)交通事故等による損害賠償費用、使用団体が貸出公用車を損傷又は亡失したことによる原状回復費用、運転者が交通法規に違反したことにより生じた費用は使用団体の負担となります。
貸出車両
軽トラダンプ(ミッション車)1台
対象団体
町内会、市内学校のPTA、学校運営協議会
対象活動
公益活動(環境美化、スポーツ・文化、防災・防犯活動)
貸出日・時間
土・日曜日、祝日の7時~19時
ただし、市が業務で使用する日、12月29日~翌年1月3日、市長があらかじめ定めた日は除きます。
また、災害などで緊急に市が使用する場合は、貸出しを取消す場合があります。
貸出料金
無料
ただし、燃料費、その他実費は使用団体の負担になります。
貸出場所
府中市役所本庁(宿日直室)
使用区間
府中市内
使用日数
6日/年度
申請方法
申請場所
府中市役所会計課
申請日時
公用車を使用する日の1か月前から7日前までの間の8時30分から17時までに申請してください。
ただし、土・日曜日、祝日と12月29日から翌年1月3日までの日は除きます。
必要書類
・ 貸出公用車使用許可申請書兼誓約書(別記様式第1号)
・ 運転者の運転免許証の写し
・ 運転者の他車運転特約等の保険加入が分かる書類の写し
・ 活動内容が分かる書類など
貸出公用車使用許可申請書兼誓約書 (PDFファイル: 92.3KB)
公用車貸出の流れ
1. 使用を希望する団体(使用団体)は、貸出しの1か月前から7日前までに市役所会計課に必要書類を提出してください。
2. 会計課は、審査後、使用団体に貸出公用車使用許可書(許可書)を交付します。
3. 使用団体は、貸出日当日使用開始時間に、市役所宿日直室で担当者に許可書と運転者の運転免許証を提示してください。宿日直担当者が貸出公用車の鍵と貸出公用車使用報告書(使用報告書)、貸出公用車事故報告書(事故報告書)、貸出公用車利用中掲示カード(掲示カード)を渡します。
4. 使用団体は、使用中、貸出車の両ドアに掲示カードを掲示してください。
5. 使用団体は、使用後、貸出車を清掃し、使用分の燃料を補給してください。
6. 使用団体は、使用時間内に貸出車を市役所駐車場の所定の位置に返却し、宿日直室担当者に貸出公用車の鍵と掲示カードを返却し、必要事項を記入した使用報告書を提出してください。事故がなければ事故報告書の提出は、不要です。
宿日直担当者が所定の位置に貸出車が返却されていることを確認します。
(注)公用車を2日以上にわたって使用する場合も、毎日19時までに貸出車と鍵を返却し、翌日、7時以降に鍵を取りに来てください。
7. 翌開庁日に会計課職員が貸出公用車と使用報告書等の確認をします。
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 会計課
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話 :0847-44-9181(窓口業務時間)
ファクス:0847-46-3450
メールによる問い合わせ
更新日:2021年09月16日