建設工事入札参加資格審査申請【当初】
【建設工事】
令和7・8年度入札参加資格審査当初申請(建設工事)
提出要領及び作成上の注意事項を確認のうえ申請を行ってください。
【建設工事】令和7・8年度入札参加資格審査申請書提出要領 (PDFファイル: 311.6KB)
【建設工事】作成上の注意事項 (PDFファイル: 598.9KB)
【建設工事】入札参加資格申請書類 (Excelファイル: 277.0KB)
提出書類一覧表及び様式(提出要領別表)
「○」は、書面による提出を要するもの
「△」は、該当者のみ書面による提出を要するもの
「−」は、提出が不要なもの
「※」は、電子入札等システムで別途定める様式により必要情報を入力するもの
番号 | 提出書類 | 電子申請 | 書面申請 | 備考 | ||
広島県 に送付 | 府中市 に送付 | 府中市 に送付 | ||||
1 | 送信完了兼受付票 | ○ | ○ | − | 電子申請者のみ | |
2 | 入札参加資格審査申請書(府中市様式第1号) | ※ | − | ○ | ||
3 | 建設業許可証明書又は建設業許可通知書(写し) | △ | − | ○ |
申請日の3か月前の日以降に発行されたもの 更新中の場合は、それを証するもの |
|
4 | 営業所一覧表 (府中市様式第2号) | ※ | △ | △ | 委任のある場合 | |
5 | 委任状 (府中市様式第3号) | − | △ | △ | 委任のある場合 | |
6 | 専任技術者証明書(写し) | − | △ | △ |
市内に本店又は契約締結権限を有する営業所(支店等)が有る場合 |
|
7 | 経営事項審査結果通知書(写し) | − | - | ○ | 有効期限内で最新のもの | |
8 | 誓約書 (府中市様式第4号) | − | ○ | ○ | ||
9 | 印鑑証明書(原本又は写し) | − | ○ | ○ | 申請日の3か月前の日以降に発行されたもの | |
10 | 技術職員名簿 (府中市様式第5号) | − | △ | △ | 市内に本店又は契約締結権限を有する営業所(支店等)がある場合 | |
11 | 使用印鑑届 (府中市様式第6号) | − | △ | △ | 実印と異なる印鑑を契約や請求に使用する場合 | |
12 | 振込口座登録依頼書 (府中市様式第7号) | − | ○ | ○ | ||
13 | 商業登記簿謄本(原本又は写し)【法人】 | − | - | ○ |
申請日の3か月前の日以降に発行されたもの 書面申請の場合のみ必要 |
|
14 | 府中市税完納証明書(原本) | 法人又は 個人経営 | △ | − | △ |
申請日の3か月前の日以降に発行されたもの 府中市に納税義務がない場合は不要 |
法人代表 者個人 | − | △ | △ | |||
15 | 消費税及び地方消費税の納税証明書(原本又は写し) |
○ 電子納税証明の場合は電子データを添付 |
− | ○ | 申請日の3か月前の日以降に発行されたもの | |
16 | 建設業労働災害防止協会加入証明書の写し | △ | − | △ |
※1 申請日の3か月前の日以降に発行されたもの |
|
17 | ISO14005準拠の制度における合格判定に係る合格証の写し | △ | − | △ |
※1 申請日時点で有効なものに限る。 |
|
18 |
CCUS関係書類 ・建設キャリアアップシステム(CCUS)にログイン後の「事業者情報」画面の写し ・技能者一覧表 ・登録技能者数が確認できる書類の写し |
△ | − | △ |
※1 |
|
19 | 障害者雇用状況報告書の写し等 雇用義務のない者:障害者の雇用状況を確認できる書類(障害者手帳等)の写し | △ | − | △ | ※1 | |
20 | 広島県アダプトシステムの認定証の写し | − | − | △ | ※1 | |
21 | 広島県仕事と家庭の両立支援企業登録証の写し | − | − | △ | ※1 | |
22 | 消防団協力事業所表示制度認定証明書の写し | △ | − | △ |
※1 |
|
23 | 協力雇用主登録証明書の写し | △ | − | △ |
※1 |
|
24 | 暴力団離脱者社会復帰支援事業協力事業所登録を証する書面の写し | △ | - | △ | ※1 | |
25 | 府中市で創業(法人設立 )したことが確認できる証明書等(原本又は写し) | − | △ | △ |
市内に契約締結権限を有する営業所(支店等)があるもののうち、市内業者の認定を希望する場合のみ必要 商業登記簿謄本、法人設立登記申請書、法人設立届出書等 |
|
26 | 営業所の建物が自社所有であることを確認できる 証明書等(原本又は写し) | − | △ | △ |
市内に契約締結権限を有する営業所(支店等)があるもののうち、市内業者の認定を希望する場合のみ必要 建物登記簿謄本又は固定資産課税台帳登載事項証明書 (申請日の3か月前の日以降に発行されたもの) |
|
27 | 府中市排水設備指定工事店登録証(写し) | − | △ | △ | 登録証を有する場合 | |
28 | 受付返信用封筒又ははがき(切手貼付) (参考様式A又はB) | − | △ | △ | 府中市が申請書類を受付したかの確認を希望する場合(受付票は任意様式でも可) | |
29 | 地域貢献企業認定申請書 | − | △ | △ | 市内業者のうちで、認定を希望する者のみ提出すること。 | |
30 | 府中市災害時応急対策活動等に関する基本協定締結希望申請書 | − | △ | △ | 市内業者のうちで、認定を希望する者のみ提出すること。 |
※1 府中市の発注者別評価項目です。「府中市が発注する建設工事に参加する者に必要な資格に係る主観的事項に係る点数の算出方法について(PDFファイル:180.1KB)」を参照してください。
令和7・8年度災害時応急対策活動等に関する基本協定締結希望申請書
土木分野における災害時の応急復旧業務に関し、応急対策業務の充実を図ることを目的とした「災害応急対策活動等に関する基本協定」について、基本協定締結希望者を募集しますので、市内に本店又は契約締結権限を有する営業所のうち、基本協定の締結を希望される方は、下記を参考に必要書類の提出をお願いします。
令和7・8年度地域貢献企業認定申請書
市内に本店又は契約締結権限を有する営業所のうち、認定を希望する場合は、下記を参考に申請書等を作成のうえ、入札参加資格審査申請書に添えて提出してください。
令和7・8年度除草業務(地域保全事業以外)参加希望書
市内に本店又は契約締結権限を有する営業所のうち、地域保全事業以外の除草業務の入札参加を希望する場合は、下記の申請書を作成のうえ、入札参加資格審査申請書に添えて提出してください。
令和7・8年度経常建設共同企業体(経常JV)に係る入札参加資格について
中小建設業者が、継続的な協業関係を確保することにより、その経営力及び施工力を強化することを目的として、令和7・8年度建設工事に係る経常JVの入札参加資格審査申請の受付を行います。
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 建設部 監理課
建設総務係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話 :0847-44-9163 (窓口業務時間)
ファクス:0847-46-1535
メールによる問い合わせ
更新日:2024年10月21日