府中市ブロック塀等の安全確保事業
府中市ブロック塀等の安全確保事業補助金
安全で安心なまちづくりを促進するため、ブロック塀等の倒壊による被害の防止や避難のための経路の確保を目的に危険な状態にある道路沿いのブロック塀等を除却及び建替えされる方に、その費用の一部を補助します。
令和7年度 補助金の募集について
補助金の募集は終了しました。
●補助の対象となる危険なブロック塀 (注記)すべてを満たすもの
1. 市内に存する避難路等の沿道に面するブロック塀等
(避難路については都市デザイン課へお問い合わせください。)
2. 耐震診断等で安全性が確認できないもの
(安全性に係るチェックリストによる診断でも大丈夫です。)
3. ブロック塀等の高さが0.8m以上のもの
(一般的なブロック塀では4段以上が目安です。)
●補助の対象となる人
補助の対象となるブロック塀等の所有者又は管理者
(注記)ただし、市税に滞納がある方、暴力団関係者、共有物件で他の権利者からブロック塀等の除却工事について同意が得られない方は対象となりません。
●補助の対象となる工事
1. 除却工事
補助の対象となるブロック塀等の全部を除却する工事
2. 建替工事
補助の対象となる除却工事に合わせ、適切な位置に安全なブロック塀又は軽量フェ
ンス等を設ける工事
(注記)ただし、他の制度による補助を受けたものや公共事業による移転等の補償となったものは対象となりません。また、工事が完了した報告書の提出を、補助金の受け取る年度の3月31日までに行う必要がありますので、ご注意ください。
●補助の金額
1.除却工事費用の3分の2 (注記)限度額は15万円
2.建替工事費用の3分の2 (注記)限度額は30万円
(注記)補助工事の単価は8万円/mが上限です。
申請の手続きについて
申請については、交付申請書にご記入のうえ、都市デザイン課へご提出ください。ご不明な点がありましたら、都市デザイン課までお問い合わせください。
補助要綱等
申請書等様式
安全性に係るチェックリスト【様式第1号】 (Wordファイル: 72.5KB)
補助金交付申請書【様式第2号】 (Wordファイル: 81.5KB)
市税納付状況照会承諾書【様式第3号】 (Wordファイル: 20.4KB)
所有者等疑義解決確約書【様式第4号】 (Wordファイル: 18.9KB)
補助金交付変更申請書【様式第7号】 (Wordファイル: 61.0KB)
補助金廃止承認申請書【様式第8号】 (Wordファイル: 58.0KB)
補助対象事業完了実績報告書【様式第11号】 (Wordファイル: 64.0KB)
補助金交付請求書【様式第13号】 (Wordファイル: 58.5KB)
ブロック塀の安全対策の取り組み
地域の安全確保モデル事業について
府中市では大阪北部地震の発生からブロック塀の安全対策を進めました。学校施設や、他の公共施設についても対策を終え、民間のブロック塀についても対策を促進させるために中国地方で唯一、国の補助事業「地域の安全確保モデル事業」に取り組みました。
地震発生から時間が経過し、被害や防災意識が風化する中で、ブロック塀の安全対策について府中市から災害に対する安全確保の取り組みを広島県全域、そして中国地方から全国へ発信しました。
府中市通学路ブロック塀等安全確保対策協議会(第1回)(注記)終了しました。
1 とき 令和2年7月3日(金曜) 13時30分~
2 ところ 府中市役所4階 第一委員会室
府中市通学路ブロック塀等安全確保対策協議会(第2回)(注記)終了しました。
1 とき 令和2年10月23日(金曜) 14時~
2 ところ 府中市文化センター3階 会議室
「ブロック塀の防災学習」(注記)終了しました。
1 とき 令和3年2月12日(金曜) 14時10分~
2 ところ 株式会社北川鉄工所(府中市元町)
これまでの府中市通学路ブロック塀等安全確保対策協議会で出た意見を基にモデル事業として、大学教授や建築士会、また地元企業など多方面から協力を受け「ブロック塀の防災学習」を行いました。
ブロック塀の防災学習では、来年度、登校班長となる府中学園の5年生(当時)が、ブロック塀の危険性について学ぶとともに、既存のブロック塀について、調査機器を利用し点検を行いました。そして、地震時の揺れによりブロック塀が倒壊することを想定し、実際にブロック塀を倒してみてその衝撃を体験しました。また、地元企業の話しを聞き、どうすれば安全なまちになるかを考えました。
府中市通学路ブロック塀等安全確保対策協議会(第3回)(注記)終了しました。
1 とき 令和3年3月16日(火曜) 14時~
2 ところ 府中市文化センター3階 会議室
「地域の安全確保モデル事業」の成果
国土交通省の「地域の安全確保モデル事業」では、全国で22事業の取り組みがありました。その内容については、【ブロック塀の安全性確保にかかる地方公共団体の取組事例集(一般社団法人日本建築防災協会)】で紹介されています。府中市の取り組みについても紹介されていますが、事業の中途であり、全てを掲載できておりませんので、最終成果をご紹介させていただきます。
○ブロック塀の安全性確保にかかる地方公共団体の取組事例集(一般財団法人日本建築防災協会)
○ブロック塀から考える安全対策(冊子) (PDFファイル: 18.1MB)
○ブロック塀等の安全確保事業チラシ (PDFファイル: 5.8MB)
危険ブロック塀の対策等のパネル展示
1 とき 令和5年11月18日(土曜)から11月26日(日曜)まで
2 ところ 府中天満屋2階 i-coreFUCHU 北側展示スペース
広島県と(一社)広島県エクステリア協会が危険ブロック塀の安全対策について連携し、庄原市、東広島市、福山市などで行っている『危険ブロック塀の対策等のパネル展示』を府中市でも行いました。
平成13年3月24日におきた芸予地震で被害があったブロック塀が倒壊した現場等のパネルや、危険ブロック塀の診断や調査の状況を写真などで分かりやすく展示するほか、府中市で行った危険ブロックの対策をDVDで流し、チラシによる補助制度の周知も行いました。
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 建設部 都市デザイン課
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
建築係 0847-44-9019
ファクス:0847-46-1535
メールによる問い合わせ
更新日:2025年10月17日