文化財めぐり「五ヶ村用水をあるく」

更新日:2025年04月28日

五ヶ村用水

五ヶ村用水(目崎町)

五ヶ村用水とは、江戸時代初めに善行寺住職念西上人らによって作られたといわれるかんがい用水のことです。現在も府中のまちを潤している水路や周辺の文化財を散策しませんか。

日時:令和7年5月17日(土曜)9時~12時頃

集合場所:生涯学習センター 2階 多目的ホール(府中市府中町27-1)

散策コース:
生涯学習センターで解説後、芦田川の水堰から善行寺(鵜飼町)までの約3キロメートルを散策します。
善行寺にて現地解散。
雨天の場合は、生涯学習センター内で解説のみ実施します。

講師:石川 雅章さん(教育政策課職員)

定員:先着40名(事前申込制です)
(注記)小学生5年生までは保護者同伴

その他:歩きやすい服装と靴でお越しください。また、帽子・飲み物を持参ください。

申込期間:令和7年5月1日(木曜)8時30分~5月15日(木曜)17時15分

申込方法:電話でお申し込みください。

申込・問い合わせ:府中市教育委員会 教育政策課 文化財室 0847-44-9024

<注意事項>

気象状況(警報発令)により、開催を中止する場合があります。

当日、体調の優れない方は参加をご遠慮ください。

当日のキャンセルは、8時30分以降に生涯学習センター(0847-41-8977)までお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

広島県府中市 教育部 教育政策課
文化財室 文化財係
〒726-0003 広島県府中市元町1番地5
電話  :0847-44-9024(窓口業務時間
ファクス:0847-45-4233

メールによる問い合わせ