ふるさと納税とは

更新日:2023年04月02日

ふるさと納税バナー

府中市ふるさと納税サイト

府中市にふるさと納税をお願いします!

 

下記から申込みフォームへアクセスしてください。

ふるさとチョイス

↑『ふるさとチョイス』へはこちらをクリック!

 

さとふる

↑『さとふる』へはこちらをクリック!

 

楽天ふるさと納税

↑『楽天ふるさと納税』へはこちらをクリック!

 

府中市では、府中市を「ふるさと」とする人だけでなく、府中市にゆかりのある人、府中市に興味のある人など、府中市のまちづくりを応援して下さる皆さまからのふるさと納税をお待ちしています。

皆様からいただいたあたたかいご支援は、府中市ふるさと納税の使い道項目の中から、皆様が選択された分野に活用させていただきます。

ふるさと納税の偽サイトにご注意ください!

府中市のふるさと納税を装う偽サイトが見つかりました。

府中市が提供しているふるさと納税返礼品を装って、不当に割引し販売を受付しています。

寄附申し込みをしても、返礼品が届かず、寄附金をだまし取られるおそれがありますので、十分注意してください。

偽サイトで寄附申し込みを行っても、税の控除を受けることはできません。

万が一、寄附をした場合には、お近くの警察署にご相談ください。

 

※府中市が掲載を行っているふるさと納税サイトは、『ふるさとチョイス』・『さとふる』・『楽天ふるさと納税』の3サイトのみです。
 

ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について

府中市は、「ふるさと納税の対象となる地方団体」として指定を受けております。(令和4年9月22日付け総務省大臣通知より)

引き続き、寄附金税額控除とワンストップ特例制度を受けることができます。

なお、指定対象期間は令和4年10月1日から令和5年9月30日までです。

ふるさと納税の使い道について

府中市ふるさと納税 使い道
  使い道 概要
1 子育て・教育に関すること 将来を担う世代を育み、府中市を子育て・教育のメッカとするための事業に活用します。
2 まちづくりに関すること 住みやすいまちをデザインし、賑わいのある府中市を創り上げていくための事業に活用します。
3 健康や医療・福祉に関すること 府中市でみんなが健康的に暮らすことができる環境づくりのための事業に活用します。
4 観光振興に関すること 府中市の魅力あふれる観光資源を活かした観光振興のための事業に活用します。
5 商業・工業の振興に関すること 府中市の特性で魅力ある「ものづくり産業」の成長など、地域の商業・工業の振興を図るための事業に活用します。
6 農林業の振興に関すること 地域の農業の振興を図るための事業に活用します。
7 地域活性化や移住・定住に関すること 府中市のファンの獲得、市外からの移住者の受入れなど、地域の魅力を向上させるための事業に活用します。
8 スポーツや文化振興に関すること スポーツを楽しむ環境の整備や文化・芸術振興など、府中市で生活を楽しむための事業に活用します。
9 環境や衛生に関すること 府中市で快適に生活できる環境を整備するための事業に活用します。
10 安心・安全なまちづくりや防災に関すること 自然災害などから市民を守るとともに、地域防災力を高めるための事業に活用します。
11 ICTを活用したまちづくりに関すること 地域の課題解決にIotを活用するなど、「ICT都市ふちゅう」の実現を目指すための事業に活用します。
12 府中市長 小野申人におまかせ 上記1から11を含め、府中市長 小野申人が必要と考える取組に活用させていただきます。

新型コロナウイルス感染症対策に関する寄附について

府中市では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け、生活に困窮している方々、医療・福祉関係者など最前線で働く方々などを幅広く支援するため「コロナに勝たんといけん!府中市新型コロナウイルス感染症対策応援寄附金」を創設しました。

詳しくは下記のリンクから↓

令和3年度 ふるさと納税寄附状況

多くのご寄附をいただき、心より感謝申し上げます。

 

・令和3年度 寄附件数・受入金額
寄附件数 寄附金額
3,897件 142,581,758円

 

・寄附金使い道
  使い道 寄附金額(円)
1 子育て・教育に関すること 32,500,000
2 まちづくりに関すること 5,413,000
3 健康や医療・福祉に関すること 6,228,000
4 観光振興に関すること 3,379,000
5 商業・工業の振興に関すること 5,998,000
6 農林業の振興に関すること 3,443,000
7 地域活性化や移住・定住に関すること 1,603,000
8 スポーツや文化振興に関すること 1,748,000
9 環境や衛生に関すること 2,938,000
10 安心・安全なまちづくりや防災に関すること 2,770,000
11 ICTを活用したまちづくりに関すること 2,192,000
12 府中市長 小野申人におまかせ 60,973,758
13 新型コロナウイルス感染症対策 13,396,000

 

ワンストップ特例制度について

ワンストップ特例制度を利用される方への注意事項。

(1)ワンストップ特例は、確定申告をする予定がない方のための制度です。

※医療費控除等で確定申告を行う方は利用できません。

(2)今年中にふるさと納税等をする自治体に数が5団体(自治体)を超えた場合は、ワンス

トップ特例制度は適用されません。

※6団体以上寄附をされた方は確定申告が必要です。

(3)寄附を行う毎に、申請書の提出が必要となります。

※申請書の提出がない場合は、ワンストップ特例制度の適用がされません。

申請書の提出後に記載内容(住所等)の変更があった場合は、「申告特例申請事項変更

届出書」を提出してください。

ワンストップ特例申請書の記入と添付資料について(平成28年1月1日から)

平成28年1月1日以降の寄附よりワンストップ特例制度を利用される方については、寄附金税額控除に係る申告特例申請書に個人番号(マイナンバー)の記載と以下の1から3のいずれかの本人確認書類の添付が必要になりました。

(例)本人確認書類

1.マイナンバーカードの両面コピー

2.通知カードの表面コピー(住所変更があった方については裏面も必要になります。)

+ ※運転免許証、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード等公的機関が発行した証明書の写し

3.個人番号入りの住民票のコピー + ※上記同様の写し

申請書・変更届出書はこちらからダウンロード

申請書送付先・お問い合わせ先

〒726-8601

広島県府中市府川町315番地

府中市役所 総務部 地域振興課 「選ばれる府中市」推進チーム

電話:0847-43-7118 ファックス:0847-46-3450

特典出品事業者を募集しています

市外在住で5千円以上のご寄附をいただいた人に、お礼の品としてお贈りする特典商品を出品してくださる事業者を募集しています。

収納事務代行事業者について

地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第158条第1項第5号の規定に基づき、次に掲げるものに対し収納業務を委託したので、同施行令第158条第2項の規定に基づき公表します。

収納事務代行事業者
収納事務代行事業者の名称及び住所 委託期間 納付させる歳入

東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号

株式会社トラストバンク

令和5年4月1日から令和6年3月31日

ふるさと納税寄附金

東京都中央区京橋2丁目2番1号

株式会社さとふる

令和5年4月1日から令和6年3月31日 ふるさと納税寄附金

東京都世田谷区玉川1-14-1楽天クリムゾンハウス

楽天グループ株式会社

令和5年4月1日から令和6年3月31日 ふるさと納税寄附金

 

指定納付受託者の指定について

地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の2の3第1項の規定に基づき、次に掲げるものに対して指定納付者受託者として指定したので公表します。

指定納付受託者
指定納付受託者の名称及び住所または事務所の所在地 指定納付受託者に納付させる歳入の種類 指定日

東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号

株式会社トラストバンク

ふるさと納税寄附金 令和4年4月1日

東京都港区南青山五丁目1番22号

株式会社ジェーシービー

ふるさと納税寄附金 令和4年4月1日

愛知県名古屋市西区牛島町6番1号

トヨタファイナンス株式会社

ふるさと納税寄附金 令和4年4月1日

東京都港区海岸1丁目7番1号 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー

SBペイメントサービス株式会社

ふるさと納税寄附金 令和4年4月1日

東京都千代田区紀尾井町1-3

PayPay株式会社

ふるさと納税寄附金 令和4年4月1日

東京都世田谷区玉川1-14-1 楽天クリムゾンハウス

楽天グループ株式会社

ふるさと納税寄附金 令和4年4月1日

 

この記事に関するお問い合わせ先

広島県府中市 総務部 財政課
財政係
〒726-8601 広島県府中市府川町315番地
電話  :0847-43-7119(窓口業務時間
ファクス:0847-46-3450

メールによる問い合わせ