府中市教育委員会が進める施策
府中市教育委員会が進める施策
府中市教育委員会が進めている施策を紹介します。
府中市小中一貫教育推進会議
府中市の授業づくりの拠点となる会議です。

各学園の教職員が集まり、大学研究者を指導助言者を招き、授業協議を行います。
また、各学園の取組みの報告・交流を行います。
小中一貫教育推進事業
市費で教員を配置し、乗り入れ授業をサポートしています。

小学校の先生が中学校に、中学校の先生が小学校に行って、授業をしています。
小中一貫教育カリキュラムの作成
義務教育9年間で子どもに付ける力を明確に

各教科を専門とする大学研究者と市内小中学校教員で、9教科を作成しています。
学年段階の指導内容に応じて「付けたい力」と「上級学年とのつながり」を明示しています。
府中市小中一貫教育研究大会
平成29年度広島県府中市小中一貫教育研究大会
11月10日(金曜)13時30分から上下学園で行いました。
大会テーマ『社会に開かれた教育課程の実現に向けて』〜小中一貫教育とコミュニティ・スクールで創る上下学園の挑戦〜
今年度より府中市では新たな小中一貫教育制度を導入しました。今大会では、併設型小中学校「上下学園」の挑戦を通して、小中一貫教育の学びの未来形を提案します。 府中市小中一貫教育の取組みを全国に発信します。
授業等の様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
理科 | 美術 | 外国語活動 | 全体会 |
---|
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 教育部 学校教育課
指導係
〒726-0003 広島県府中市元町1番地5
電話 :0847-43-7178(窓口業務時間)
ファクス:0847-45-4233
メールによる問い合わせ
更新日:2018年02月27日