善昌寺鶯張り廊下(府中市の指定文化財)
府中市指定重要有形文化財−善昌寺鶯張り廊下

名称(よみがな) | 善昌寺鶯張り廊下(ぜんしょうじうぐいすばりろうか) |
---|---|
指定種別・種類 | 府中市指定重要有形文化財・建造物 |
指定年月日 | 昭和40年9月10日 |
所在地 | 広島県府中市上下町341 |
所有者 | 宗教法人善昌寺 |
解説 | 永録4年(1561年)、京都から高橋家次を招聘して本堂を再建したと伝わる。独特の技法によって、本堂廊下を歩くと音が出るようになっている。 |
公開状況 | 事前に連絡が必要 |
交通案内 | JR「上下駅」から南東へ約1.1キロメートル |
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 教育部 教育政策課
文化財室 文化財係
〒726-0003 広島県府中市元町1番地5
電話 :0847-44-9024(窓口業務時間)
ファクス:0847-45-4233
メールによる問い合わせ
更新日:2018年02月27日