府中市指定文化財
市内の府中市指定文化財は次の54件です。
指定区分 | 種別 | 種類 | 文化財の名称 | 所在地 |
市指定 | 重要有形文化財 | 建造物 | 石塔五輪塔(伝うしの塔) | 本山町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 建造物 | 日吉神社府川石鳥居 | 府川町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 建造物 | 青目寺石造水鉢 | 本山町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 建造物 | 坊迫宝塔 | 元町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 建造物 | 常福寺石造水鉢 | 鵜飼町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 建造物 | 旧芦品郡役所庁舎 | 土生町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 建造物 | 南宮神社本殿 | 栗柄町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 建造物 | 府中八幡神社末社天満宮本殿 | 出口町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 建造物 | 善昌寺座禅堂 | 上下町上下 |
市指定 | 重要有形文化財 | 建造物 | 善昌寺鶯張り廊下 | 上下町上下 |
市指定 | 重要有形文化財 | 建造物 | 安福寺の宝塔 | 上下町矢野 |
市指定 | 重要有形文化財 | 建造物 | 長福寺の無縫塔 | 上下町小堀 |
市指定 | 重要有形文化財 | 建造物 | 日吉神社本殿 | 本山町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 建造物 | 南宮神社鐘撞堂・随身門 | 栗柄町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 建造物 | 金毘羅神社石燈籠 | 府中町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 建造物 | 清瀧神社本殿 | 鵜飼町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 工芸品 | 洞仙焼御神酒徳利 | 出口町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 工芸品 | 銅鐘 | 元町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 考古資料 | 大久保弥生式遺跡出土品 | 府川町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 考古資料 | 宇瓦(備後国府跡「推定」出土) | 出口町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 考古資料 | 伝吉田寺跡出土品 | 元町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 書画 | 紺紙金泥大般若波羅蜜多経(巻第五百七十) | 元町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 書画 | 国留八幡神社棟札 | 上下町国留 |
市指定 | 重要有形文化財 | 書画 | 井永八幡神社大般若波羅蜜多経 | 上下町井永 |
市指定 | 重要有形文化財 | 書画 | 水永大歳神社大般若波羅蜜多経 | 上下町井永 |
市指定 | 重要有形文化財 | 書画 | 元禄検地水帳14冊 | 元町、上下町各所 |
市指定 | 重要有形文化財 | 彫刻 | 木造僧形坐像(伝青目寺上人像) | 本山町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 彫刻 | 木造阿弥陀如来坐像 | 栗柄町 |
市指定 | 重要有形文化財 | 彫刻 | 木造薬師如来坐像 | 元町 |
市指定 | 有形民俗文化財 | 大歳神社大数珠 | 上下町水永 | |
市指定 | 無形民俗文化財 | 上下神楽 | ||
市指定 | 無形民俗文化財 | 井永八幡神社祭礼行事 | ||
市指定 | 無形民俗文化財 | 井永神楽 | ||
市指定 | 史跡 | 五弓雪窓の墓 | 本山町 | |
市指定 | 史跡 | 大戸直純の墓 | 出口町 | |
市指定 | 史跡 | 幡立山城跡 | 本山町、出口町 | |
市指定 | 史跡 | 金龍寺東遺跡 | 元町 | |
市指定 | 史跡 | 孝子畠 | 上下町小堀 | |
市指定 | 史跡 | 義農仁兵衛と庄三郎の墓塔 | 上下町小堀 | |
市指定 | 史跡 | 翁山城跡(護国山城跡) | 上下町上下 | |
市指定 | 天然記念物 | 諸毛八幡神社の大スギ | 諸毛町 | |
市指定 | 天然記念物 | 諸毛艮神社のアカガシ | 諸毛町 | |
市指定 | 天然記念物 | 矢野八幡神社のスギ | 上下町矢野 | |
市指定 | 天然記念物 | 階見八幡神社のケヤキ | 上下町階見 | |
市指定 | 天然記念物 | 深江のシダレザクラ | 上下町深江 | |
市指定 | 天然記念物 | 井永のエノキ | 上下町井永 | |
市指定 | 天然記念物 | 井永のヒガンザクラ | 上下町井永 | |
市指定 | 天然記念物 | 善昌寺のビャクシン | 上下町上下 | |
市指定 | 天然記念物 | 清芳園のビャクシン | 上下町上下 | |
市指定 | 天然記念物 | 河井のナラガシワ | 上下町小堀 | |
市指定 | 天然記念物 | 河井の石灰岩地植生 | 上下町小堀 | |
市指定 | 天然記念物 | 養源寺のタラヨウ | 上下町階見 | |
市指定 | 天然記念物 | 宇根のトチノキ | 上下町矢野 | |
市指定 | 天然記念物 | 合祀神社のシンジュ | 上下町上下 | |
市指定 | 天然記念物 | 矢野(宇根)の火道角礫岩の露頭 | 上下町矢野 |
- 石造五輪塔(伝うしの塔)(府中市の指定文化財)
- 日吉神社府川石鳥居(府中市の指定文化財)
- 青目寺石造水鉢(府中市の指定文化財)
- 坊迫宝塔(府中市の指定文化財)
- 常福寺石造水鉢(府中市の指定文化財)
- 旧芦品郡役所庁舎(府中市の指定文化財)
- 南宮神社本殿(府中市の指定文化財)
- 府中八幡神社末社天満宮本殿
- 善昌寺座禅堂(府中市の指定文化財)
- 善昌寺鶯張り廊下(府中市の指定文化財)
- 安福寺の宝塔(府中市の指定文化財)
- 長福寺の無縫塔(府中市の指定文化財)
- 日吉神社本殿(府中市の指定文化財)
- 南宮神社鐘撞堂・随身門(府中市の指定文化財)
- 金毘羅神社石燈籠(府中市の指定文化財)
- 清瀧神社本殿(府中市の指定文化財)
- 洞仙焼御神酒徳利(府中市の指定文化財)
- 銅鐘(府中市の指定文化財)
- 大久保弥生式遺跡出土品(府中市の指定文化財)
- 宇瓦(備後国府跡「推定」出土)(府中市の指定文化財)
- 伝吉田寺跡出土品(府中市の指定文化財)
- 紺紙金泥大般若波羅蜜多経(巻第五百七十)(府中市の指定文化財)
- 国留八幡神社棟札(府中市の指定文化財)
- 井永八幡神社大般若波羅蜜多経(巻第二百八十七)(府中市の指定文化財)
- 水永大歳神社大般若波羅蜜多経(巻第三百九)(府中市の指定文化財)
- 元禄検地水帳(府中市の指定文化財)
- 木造僧形坐像(伝青目上人像)(府中市の指定文化財)
- 木造阿弥陀如来坐像(府中市の指定文化財)
- 木造薬師如来坐像(府中市の指定文化財)
- 大歳神社大数珠(府中市の指定文化財)
- 上下神楽(府中市の指定文化財)
- 井永八幡神社祭礼行事(府中市の指定文化財)
- 井永神楽(府中市の指定文化財)
- 五弓雪窓の墓(府中市の指定文化財)
- 大戸直純の墓(府中市の指定文化財)
- 幡立山城跡(府中市の指定文化財)
- 孝子畠(府中市の指定文化財)
- 義農仁兵衛と庄三郎の墓塔(府中市の指定文化財)
- 翁山城跡(護国山城跡)(府中市の指定文化財)
- 諸毛八幡神社の大スギ(府中市の指定文化財)
- 諸毛艮神社のアカガシ(府中市の指定文化財)
- 矢野八幡神社のスギ(府中市の指定文化財)
- 階見八幡神社のケヤキ(府中市の指定文化財)
- 深江のシダレザクラ(府中市の指定文化財)
- 井永のエノキ(府中市の指定文化財)
- 井永のヒガンザクラ(府中市の指定文化財)
- 善昌寺のビャクシン(府中市の指定文化財)
- 清芳園のビャクシン(府中市の指定文化財)
- 河井のナラガシワ(府中市の指定文化財)
- 河井の石灰岩地植生(府中市の指定文化財)
- 養源寺のタラヨウ(府中市の指定文化財)
- 宇根のトチノキ(府中市の指定文化財)
- 合祀神社のシンジュ(府中市の指定文化財)
- 矢野(宇根)の火道角礫岩の露頭(府中市の指定文化財)
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 教育部 教育政策課
文化財室 文化財係
〒726-0003 広島県府中市元町1番地5
電話 :0847-43-7180(窓口業務時間)
ファクス:0847-45-4233
メールによる問い合わせ