日吉神社府川石鳥居(府中市の指定文化財)
府中市指定重要有形文化財−日吉神社府川石鳥居
名称(よみがな) | 日吉神社府川石鳥居(ひよしじんじゃふかわいしとりい) |
---|---|
指定種別・種類 | 府中市指定重要有形文化財・建造物 |
指定年月日 | 昭和39年11月5日 |
所在地 | 広島県府中市府川町64 |
所有者 | 宗教法人日吉神社 |
解説 | この鳥居は、府中市本山町に所在する日吉神社の鳥居である。花崗岩で造られており、現高373センチメートルを測る。元文年間(1736年から41年)のころに暴風雨で倒壊し、宝暦10年(1760年)に旧材の一部を再利用して再建したものである。島木の中央と右端の材と貫の両端の材が創建当初のものと推定される。転びがなく柱が垂直に立つことや、島木が直線的なことなど、古い様相が見られ、もともとの形態をできるだけ忠実に復元するよう心がけている。鎌倉時代末期から室町時代前期ごろの創建と考えられる。 |
公開状況 | 常時公開 |
交通案内 | JR「府中駅」から南東へ500メートル |
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 教育部 教育政策課
文化財室 文化財係
〒726-0003 広島県府中市元町1番地5
電話 :0847-43-7180(窓口業務時間)
ファクス:0847-45-4233
メールによる問い合わせ
更新日:2018年02月27日