常福寺石造水鉢(府中市の指定文化財)
府中市指定重要有形文化財−常福寺石造水鉢

名称(よみがな) | 常福寺石造水鉢(じょうふくじせきぞうみずばち) |
---|---|
指定種別・種類 | 府中市指定重要有形文化財・建造物 |
指定年月日 | 昭和49年9月9日 |
所在地 | 広島県府中市鵜飼町201 |
所有者 | 宗教法人常福寺 |
解説 | 常福寺本堂の前に置かれている。花崗岩製で高さ91センチメートル、鉢は八角形で、側面に蓮華文を刻みだしてある。竿の高さは63センチメートルで、角の中ほどを深く削いである。正面には、「奉寄進手水所一器■■■」「檀那■万歳栄盛當者也」、左側面には「■不退■者也」、その左下に「五■左衛」、二行目に「天文十一(1542年)壬寅年十一月吉日」の刻銘がかろうじて判読できる。背面には「尾道住大工左衛門」と刻まれている。 |
公開状況 | 常時公開 |
交通案内 | JR「鵜飼駅」から北へ約700メートル |
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 教育部 教育政策課
文化財室 文化財係
〒726-0003 広島県府中市元町1番地5
電話 :0847-44-9024(窓口業務時間)
ファクス:0847-45-4233
メールによる問い合わせ
更新日:2018年02月27日