井永八幡神社大般若波羅蜜多経(巻第二百八十七)(府中市の指定文化財)
府中市指定重要有形文化財−井永八幡神社大般若波羅蜜多経(巻第二百八十七)

名称(よみがな) | 井永八幡神社大般若波羅蜜多経(巻第二百八十七)(いながはちまんじんじゃだいはんにゃはらみつたきょう) |
---|---|
指定種別・種類 | 府中市指定重要有形文化財・書画 |
指定年月日 | 平成15年2月18日 |
所在地 | 広島県府中市上下町井永691 |
所有者 | 宗教法人八幡神社 |
解説 | 大般若波羅蜜多経600巻のうち、第287巻の写経である。全長8.85メートルで、紺紙に金泥で書かれ、見返しには釈迦説法図が描かれている。 |
公開状況 | 事前に連絡が必要 |
交通案内 | JR「備後矢野駅」から北へ約3.2キロメートル |
この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 教育部 教育政策課
文化財室 文化財係
〒726-0003 広島県府中市元町1番地5
電話 :0847-44-9024(窓口業務時間)
ファクス:0847-45-4233
メールによる問い合わせ
更新日:2018年02月27日