親の力をまなびあう学習プログラム

参加料
無料
「親の力」をまなびあう学習プログラムって何?
府中市では、これから親になる人、子育て中のママやパパ、孫が可愛いおじいちゃんやおばあちゃん、子どもたちを見守っている地域の方々や団体などすべての方に対して、広島県教育委員会が作成した「『親の力』をまなびあう学習プログラム」(通称「親プロ」)を活用した事業を、「出前講座」として推進しています。
この「親プロ」は、子育ての課題を解決するため、ファシリテーター(講師)が進行役となり、参加者同士が考えていることを楽しく語り合うことで、学びあえる内容となっており、新たな子育ての楽しみや喜びを見つけ、より心豊かな子育てに取り組むことを目的としています。
対象
府中市内の
・小中学校、義務教育学校、高等学校での道徳・総合学習時間
・PTA研修会、子ども育成会の研修
・保育所・幼稚園での保護者会、懇談会
・子育て中の仲間、サークルなど
・公民館での子育て主催講座
・町内会や女性会、いきいきサロン
ほか、すべての方
「親の力」をまなびあう学習プログラム参加者の声
- 親同志の交流で、悩みが解決できた。
- 悩んでいることは、他の人もみんな同じなんだと思った。
- 子育てに向かう気持ちが前向きなった。
- 気分が楽になって安心感が生まれた。
- 人にも頼りながら、子育てを頑張ろうと思った。
- 子どもの気持ちが少しわかった。
- 孫への接し方が間違っていたが、正しい対処方法が学べた。
「親の力」をまなびあう学習プログラムの開催、お申し込みは?
「府中市生涯学習まちづくり出前講座」から申し込んでください。
(注記)最終ページに「出前講座申込書」があります。No36の「みんなで話そう親プロ講座を選び、希望日時や会場などを記入して、教育政策課へ申請してください。
お問い合わせ
府中市教育委員会教育政策課 (〒726-0003 府中市元町1番地5)
電話 0847-44-9023 ファックス 0847-45-4233
メールアドレス seisaku_edu@city.fuchu.hiroshima.jp

府中市生涯学習出前講座
あなたも「親プロ」ファシリテーターになって活動しませんか?
府中市では、毎年「ファシリテーター養成講座」を開催しています。ファシリテーターとは、学習プログラムを活用して参加者の意見を引き出しながら、課題を共有し、楽しく講座を進行、運営する人のことです。

「親の力」をまなびあう学習プログラム Q&A、メニューなど
「親の力」を学びあう学習プログラムのメニュー (PDFファイル: 201.9KB)



<府中版の学習プログラムもあります>

この記事に関するお問い合わせ先
広島県府中市 教育部 教育政策課
教育推進係
〒726-0003 広島県府中市元町1番地5
電話 :0847-44-9023(窓口業務時間)
ファクス:0847-45-4233
メールによる問い合わせ
更新日:2025年03月13日